image のすべての投稿

Articles by: image

AMG・Gクラス(ゲレンデ)・メルセデスベンツの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

写真出所/メルセデス

AMG・Gクラス(ゲレンデ)・メルセデスベンツ(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2020年8月1日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

AMG・Gクラス・メルセデスベンツのスペック

現行モデルが「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」にもノミネートされたGクラス(ゲレンデ)

そして、「ゲレンデ・AMG」は本作でも圧倒的なパワフルさを備えた仕様と質実剛健なエクステリアで、ここ日本でも高い評価を受けています。

注目の性能面ですが、エモーショナルな躍動感を感じる「4.0リットル V型8気筒直噴ツインターボエンジン」やあらゆる局面において強烈な制動力を発揮する「AMG 強化ブレーキシステム」、格別なドライビング・エクスペリエンスを味わえる「AMG RIDE CONTROLサスペンション」などを装備。

AMGの圧倒的な技術力とハイパフォーマンスな走行性能を堪能できる素晴らしいSUVになっています。

グレード名G63G63 STRONGER THAN TIME Edition など
新車価格2194万円2450万円 - 2480万円
発売日2020年8月1日2020年7月27日
2020年3月24日
型式3BA-463276ABA-463276
駆動方式4WD4WD
トランスミッション9AT9AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,665 mm4,665 mm
全幅1,985 mm1,985 mm
全高1,975 mm1,975 mm
車両重量2,530 kg2,530 kg
定員5 人5 人
排気量3,982 cc3,982 cc
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク100 L100 L
JC08モード6.6 km/L

データ参照元/メルセデス

AMG・Gクラス・メルセデスベンツの年間維持費

年間維持費内容
自動車税66,500円3.5リットル超~4.0リットル以下/66,500円
1年あたり自動車重量税24,600円~3,000kg以下(73,800÷3=24,600円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代227,272円年間10,000km走行/ハイオク150円/L
JC08カタログ燃費/6.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計647,632円~707,632円1ヶ月あたりに換算すると・・・53,969円~58,969円
駐車場代がない場合の合計455,632円~515,632円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,969円~42,969円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

メルセデスAMG・ゲレンデの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

AMG・Gクラス・メルセデスベンツを中古車でお得に探す方法

写真出所/メルセデス

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

AMG・Gクラス・メルセデスベンツをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

AMG・Gクラス・メルセデスベンツの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営している「カーセンサー」や楽天が運営する「楽天車検」のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「AMG・Gクラス」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

72,230円~122,230円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

AMG・Gクラス・メルセデスベンツへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ハイブリッド×コンパクトカーの外車のおすすめを維持費・燃費・価格の3つのポイントからレビュー

写真出所/BMW・ジャパン

ハイブリッドの輸入車で、コンパクトカーが欲しい!

外車でコンパクトカー、しかも燃費性能のいいハイブリッド車が欲しい!

という方のために、2019年現在、日本国内で販売されているハイブリッド×コンパクトカーの外車を維持費・燃費・価格の3つのポイントで比較して、レビューしてみたいと思います。

では、早速見ていきましょう。

ハイブリッド×コンパクトカーの外車ラインナップ

すでに廃型となっているモデルを含めると、かなり選択肢も広がりますが、手に入れることが難しい車種もありますので、一旦、今回の記事では、メーカーから「新車」として販売されているクルマだけに絞りました。

では早速、見ていきましょう。

BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッド

bmw_2_active_hv

写真出所/BMW・ジャパン

2015-2016年のインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことも話題となったコンパクトカー「2シリーズ・アクティブツアラー」のハイブリッドモデルとなる「2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッド」

優れた走行性能に加えて環境性能と、その燃費効率から、ここ日本でも高い人気を誇っています。

新車価格
BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッド523~544万円

レクサス・CT・ハイブリッド

ct790

写真出所/レクサス

「Creative Touring vehicle」というコンセプトの元、開発されたレクサスのコンパクト・ハイブリッドカー「CTハイブリッド」

優れた燃費性能と高級感あふれるエクステリア&インテリアの他、数々の先進安全技術で2011年の登場以来、ロングセラーを続けています。

新車価格
レクサス・CT・ハイブリッド377~477万円

フォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)

写真出所/フォルクスワーゲン

2015年には日本での輸入開始から40周年モデルも発売され、今なお、日本国内でも高い人気を誇るコンパクトカー「フォルクスワーゲン・ゴルフ」

7代目モデルとなる最新モデルでも、その高い燃費性能や、衝突安全性能は、日本だけでなく世界中で高く評価されています。

新車価格
フォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)469万円

ハイブリッド×コンパクトカーの外車 ~維持費の比較~

価格もさることながら、ハイブリッドエンジン搭載コンパクトカーはサイズの違いなどもあり、維持費にもばらつきがあります。

それぞれがどれくらいの維持費がかかるのかを見ていきたいと思います。

※比較のために、同じモデルのハイブリッド車以外のコストも掲載しています。

早速、見てみましょう。

〇BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代90,909円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/17.6km/L
※電力走行分は考慮していません。
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計454,669円~514,669円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,889円~42,889円
駐車場代がない場合の合計262,669円~322,669円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,889円~26,889円

〇レクサス・CT・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代46,052円~52,631円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/26.6km/L~30.4km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計414,812円~481,391円1ヶ月あたりに換算すると・・・34,567円~40,115円
駐車場代がない場合の合計222,812円~289,391円1ヶ月あたりに換算すると・・・18,567円~24,115円

〇フォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)の年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
※ハイブリッドは初年度免税
1年あたり自動車重量税5,600円H32年基準+0%(16,800円÷3=5,600円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代70,351円年間10,000km走行/ハイオク140円/L
JC08カタログ燃費/19.9 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計439,711円~499,711円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,642円~41,642円
駐車場代がない場合の合計247,711円~307,711円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,642円~25,642円

排気量ではレクサスCT・ハイブリッドが1797ccで最も大きいサイズですが、車両重量では1,380 kg~1,440 kgと最も軽く、一方、BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッドとフォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)は、排気量こそ小さいものの、車両重量では比較的大きく、税金面では”マチマチ”という状況になっています。

※自動車税・・・例えば、総排気量1.0リットル超2リットル以下の場合、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になります。

※自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

ハイブリッド×コンパクトカーの外車 ~燃費の比較~

JC08カタログ燃費
BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッド17.6 km/L
レクサス・CT・ハイブリッド26.6 km/L~30.4km/L
フォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)19.9 km/L

燃費の面では、レクサス・CT・ハイブリッド「26.6 km/L~30.4km/L」でトップ。

BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッドとフォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)は、レクサスに比べるとやや燃費面では劣るという結果になっています。

ただ、電力走行が可能な各メーカーのプラグインハイブリッドにつきましては、充電設備などのコストを考慮する必要がありますが、実燃費では最も安くなるというケースも十分ありえます。(例えば、近場だけの運転しか使用せず、一年を通じて、ガソリンを全く使わないなど)

ハイブリッド×コンパクトカーの外車 ~価格の比較~

JC08カタログ燃費
BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッド523~544万円
レクサス・CT・ハイブリッド377~477万円
フォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)469万円

価格の安い順番で見ていきますと、レクサス・CT・ハイブリッドの「377~477万円」がトップ、続いてフォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)の「469万円」、BMW・2シリーズ・アクティブツアラー・プラグインハイブリッドの「523~544万円」と続いています。

なお、リセールバリュー(再販価値)という観点では、ハイブリッドカーは中古車でも高い人気を誇っていまして、特にレクサス(トヨタ)のハイブリッドカーの中古車は思わぬ高値がつくことがありますので、そうした点を考慮すると、ややレクサス・CT・ハイブリッドに分があると言えるかもしれません。

『超お買い得』な中古車を優先的に手に入れる方法

中古車を購入するなら、状態が悪くて割高な車両ではなく、質が高くて価格が手頃なクルマを手に入れたいですよね。

そんなお買い得な中古車を見つけるには、ちょっとした"アイデア"が必要になります。それは世の中になかなか出回らない「非公開車両」をターゲットにすること。

厳しいプロの目から見てもお買い得でクオリティの高い中古車は、公開されることも、宣伝されることもなく、その情報にアクセスできる人の手に次々と渡っていきます。

そんな「非公開車両」を特別に紹介してもらえるサービスが今、ネットのおかげで簡単に利用できるようになってきました。

無料登録を行って「返品OK、最長10年保証」といった条件を伝えれば、プロが優先的に質の高い中古車を紹介してくれます。

「ズバット車販売」で超お買い得な非公開車両を見てみる >>

ハイブリッド×コンパクトカーの外車のまとめ

ハイブリッド×コンパクトカーの外車のまとめ、いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきことを簡単にまとめますと、価格や燃費などのコスパやリセールバリューで選ぶならレクサス・CT・ハイブリッドはかなりおすすめということになるかと思います。

ただ、自宅や自宅近くに充電設備があり、運転は近場しかしないという方であれば、燃費をかなり節約することができるフォルクスワーゲン・ゴルフ・GTE(ハイブリッド)もおすすめです。

今回の記事が読者の方の参考にしていただければ、幸いです。

もしも、車が予想外に高く売れたら・・・?

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第2位 【UcarPAC】
車の買い取り査定サービス

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ハイブリッド×SUVの外車のおすすめを維持費・燃費・価格の3つのポイントからレビュー

写真出所/メルセデス

ハイブリッドエンジン搭載の輸入車SUVが欲しい!

外車でSUV、しかも燃費性能のいいハイブリッド車が欲しい!

という方のために、2019年現在、日本国内で販売されているハイブリッド×SUVの外車を維持費・燃費・価格の3つのポイントで比較して、レビューしてみたいと思います。

では、早速見ていきましょう。

ハイブリッド×SUVの外車は話題のモデルがズラリ

日本が技術力では先行しているハイブリッドですが、メルセデスやBMW、VOLVOなどもハイブリッドカーに注力してきていまして、話題のモデルがズラリ。

すでに廃型となっているモデルを含めると、かなり選択肢も広がりますが、手に入れることが難しい車種もありますので、一旦、今回の記事では、メーカーから新車として販売されているクルマだけに絞りました。

メルセデス・ベンツ・GLCクラス・プラグインハイブリッド

写真出所/メルセデス

走行中も充電可能なメルセデスのクロスオーバーSUVのPHV「GLC・プラグインハイブリッド」

スタイリッシュなエクステリア、電気とガソリンの両方を高度に制御した燃費性能、数々の先進テクノロジーなどが高く評価されています。

新車価格
メルセデス・ベンツ・GLCクラス・プラグインハイブリッド888万円

レクサス・NX・ハイブリッド

写真出所/レクサス

2015ワールドラグジュアリーカーのファイナリスト10台にも選ばれた高級SUV「レクサスNX」のハイブリッド版となる「NXハイブリッド」

優れた燃費性能と高級感あふれるエクステリア&インテリアの他、数々の先進安全技術で「NX」同様、発売以来、高い人気を集めています。

新車価格
レクサス・NX・ハイブリッド504~596万円

レクサス・RXハイブリッド

rx790

写真出所/レクサス

米国の『ワーズオートワールド』誌の「10ベストインテリアオブ2016」の1台に選出されたことも話題となったレクサスRX。

エレガントなインテリアと数々の先進安全技術、野心的なエクステリア・デザインで高い人気を集めています。

新車価格
レクサス・RXハイブリッド604~769万円

BMW・X5・プラグインハイブリッド

写真出所/BMW・ジャパン

BMW初のクロスオーバーSUV「X5」のプラグインハイブリッドモデルとなる「X5・プラグインハイブリッド」

ガソリンと電気の両方を動力源とできるコストパフォーマンスの良さ、スタイリッシュなエクステリア・デザインなどを背景に、ここ日本でも高い人気を誇っています。

新車価格
BMW・X5・プラグインハイブリッド992~1058万円

ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・プラグインハイブリッド

写真出所/ミニ・ジャパン

最大約40kmのEV走行が可能なMINI 初のハイブリッド・モデル「MINI・CROSSOVER・プラグインハイブリッド」

コンセプトに掲げるプレミアムでコンパクトなエクステリアや先進のリチウムバッテリーを搭載したプラグインハイブリッド性能などから発売早々、高い注目を集めています。

新車価格
ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・プラグインハイブリッド479万円

ボルボ・XC90・ハイブリッド

xc90_hy

写真出所/ボルボ

2016年の北米トラック&SUVオブ・ザ・イヤー、独レッドドット賞の「ベスト・オブ・ザ・ベスト」プロダクトデザイン賞をはじめ、全世界で50以上の賞を受賞した大ヒットSUV「XC90」のハイブリッドモデル「XC90・ハイブリッド」

優れたデザイン性、エコノミーな低燃費、数々の先進安全技術などは世界中で高い評価を受けています。

新車価格
XC90 プラグインハイブリッド1049~1299万円

ハイブリッド×SUVの外車 ~維持費の比較~

価格もさることながら、ハイブリッドエンジン搭載SUVはサイズの違いなどもあり、維持費にもばらつきがあります。

それぞれがどれくらいの維持費がかかるのかを見ていきたいと思います。

※比較のために、同じモデルのハイブリッド車以外のコストも掲載しています。

早速、見てみましょう。

〇メルセデス・ベンツ・CLCクラス・プラグインハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
燃費115,107円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/13.9 km/L
(※電力走行コストは考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計483,867円~543,867円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,322円~45,322円
駐車場代がない場合の合計291,867円~351,867円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,322円~29,322円

〇レクサス・NX・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税45,000円総排気量2.0リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代66,666円~70,707円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/19.8km/L~21.0km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計420,926円~484,967円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,077円~40,413円
駐車場代がない場合の合計228,926円~292,967円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,077円~24,413円

〇レクサス・RX・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税58,000円総排気量3リットル超3.5リットル以下/58,000円
1年あたり自動車重量税0円H32年基準+20% (0円)/ハイブリッド
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代74,468円~78,651円年間10,000km走行/ハイオク140円/L
JC08カタログ燃費/17.8km/L~18.8km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計461,728円~525,911円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,477円~43,825円
駐車場代がない場合の合計269,728円~333,911円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,477円~27,825円

〇BMW・X5・プラグインハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
電費コスト115,942円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/13.8 km/L
(※PHEV車の電力走行分は考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計484,702円~544,702円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,391円~45,391円
駐車場代がない場合の合計292,702円~352,702円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,391円~29,391円

〇ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・プラグインハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
燃費86,705円年間10,000km走行/ハイオク150円/L
JC08モード/17.3 km/L
(※電力走行コストは考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計450,465円~510,465円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,538円~42,538円
駐車場代がない場合の合計258,465円~318,465円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,538円~26,538円

〇ボルボ・XC90・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代116,788円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/13.7 km/L
(電力走行分は考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計485,548円~545,548円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,462円~45,462円
駐車場代がない場合の合計293,548円~353,548円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,462円~29,462円

小型のSUVが排気量、車両重量などの面においてやはり有利な結果になっていまして、レクサス・NX・ハイブリッド、ミニ・クロスオーバー・プラグインハイブリッドあたりが他の車種に比べると、自動車税や自動車重量税が安くなっているという状況です。

※自動車税・・・例えば、総排気量1.0リットル超2リットル以下の場合、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になります。

※自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

ハイブリッド×SUVの外車 ~燃費の比較~

JC08カタログ燃費
メルセデス・ベンツ・CLCクラス・プラグインハイブリッド13.9 km/L
レクサス・NX・ハイブリッド19.8km/L~21.0km/L
レクサス・RX・ハイブリッド17.8km/L~18.8km/L
BMW・X5・プラグインハイブリッド13.8 km/L
ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・プラグインハイブリッド22.0 km/L
ボルボ・XC90・ハイブリッド13.7 km/L~15.3 km/L

燃費の面では、ミニ・クロスオーバー・プラグインハイブリッド「22.0 km/L(カタログ燃費)」でトップ。

その後をレクサス・NX・ハイブリッドの「19.8km/L~21.0km/L」、レクサス・RX・ハイブリッドの「17.8km/L~18.8km/L」が追うという状況になっています。

ただ、電力走行が可能な各メーカーのプラグインハイブリッドにつきましては、充電設備などのコストを考慮する必要がありますが、実燃費では最も安くなるというケースも十分ありえます。(例えば、近場だけの運転しか使用せず、一年を通じて、ガソリンを全く使わないなど)

ハイブリッド×SUVの外車 ~価格の比較~

新車価格
メルセデス・ベンツ・CLCクラス・プラグインハイブリッド888万円
レクサス・NX・ハイブリッド504~596万円
レクサス・RXハイブリッド604~769万円
BMW・X5・プラグインハイブリッド992~1058万円
ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・プラグインハイブリッド479万円
ボルボ・XC90・ハイブリッド1049~1299万円

価格の安い順番で見ていきますと、ミニ・クロスオーバー・プラグインハイブリッドの「479万円」がトップ、続いてレクサス・NX・ハイブリッドの「504~596万円」、レクサス・RXハイブリッドの「604~769万円」と続いています。

車両の重量や排気量、燃費性能などを考慮しますと、順当な価格設定になっていると言えるかと思います。

なお、リセールバリュー(再販価値)という観点では、ハイブリッドカーは中古車でも高い人気を誇っていまして、特にレクサス(トヨタ)のハイブリッドカーの中古車は思わぬ高値がつくことがありますので、そうした点を考慮するという考え方もあります。

『超お買い得』な中古車を優先的に手に入れる方法

中古車を購入するなら、状態が悪くて割高な車両ではなく、質が高くて価格が手頃なクルマを手に入れたいですよね。

そんなお買い得な中古車を見つけるには、ちょっとした"アイデア"が必要になります。それは世の中になかなか出回らない「非公開車両」をターゲットにすること。

厳しいプロの目から見てもお買い得でクオリティの高い中古車は、公開されることも、宣伝されることもなく、その情報にアクセスできる人の手に次々と渡っていきます。

そんな「非公開車両」を特別に紹介してもらえるサービスが今、ネットのおかげで簡単に利用できるようになってきました。

無料登録を行って「返品OK、最長10年保証」といった条件を伝えれば、プロが優先的に質の高い中古車を紹介してくれます。

「ズバット車販売」で超お買い得な非公開車両を見てみる >>

ハイブリッド×SUVの外車のまとめ

ハイブリッド×SUVの外車のまとめ、いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきことを簡単にまとめますと、価格や燃費(電力走行も可能!)などのコスパで選ぶならミニ・クロスオーバー・プラグインハイブリッドはかなりおすすめということになるかと思います。

また、MINIのクロスオーバーに次ぐスペックやコスパの良さ、そしてリセールバリューなどを考慮しますと、NXやRXのハイブリッドカーあたりもおすすめということになりそうです。

今回の記事が読者の方の参考にしていただければ、幸いです。

もしも、車が予想外に高く売れたら・・・?

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第2位 【UcarPAC】
車の買い取り査定サービス

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

マセラッティ・グラントゥーリズモの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

写真出所/マセラッティ

マセラッティ・グラントゥーリズモ(2019-2020)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2018年11月13日の一部改良を反映。

早速、見ていきましょう。

マセラッティ・グラントゥーリズモのスペック

2007年に発売され2016年に一旦、販売終了、その後マイナーチェンジを経て2018年に再び新車マーケットに現れた「マセラッティ・グラントゥーリズモ」

奥山清行氏がデザインディレクターを務めた初期モデルから、よりモダンなスタイリングとなっており、今なおその流麗なデザインは圧倒的とも言える支持を集めています。

注目の性能面ですが、比類なき高い駆動力を誇る「フェラーリ製4.7リッター V8エンジン」やオート、マニュアル、スポーツなど5種類の走行モードを楽しめる「ZF製6速MCオートシフト ギアボックス」、世界最高峰の音響システムといっても過言ではない「Harman Kardonプレミアム・サウンド・システム」などを実装。

また先進安全性能では、運転状況を常にモニタリングし、危険を未然に防ぐことをサポートする「マセラティ・スタビリティ・プログラム」や進行方向に合わせてライトの照射範囲を自動調整してくれる「アダプティブ ライト コントロール」などを装備。

マセラッティの優れたドライビング・エクスペリエンスとラグジュアリーを堪能できる、素晴らしいクーペになっています。

グレード名スポーツ
スポーツ (左ハンドル)
60th Anniversary Edition
新車価格1890万円2017万円
発売日2018年11月13日2017年6月30日
型式ABA-MGTA1ABA-MGTA1
駆動方式FRFR
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,910 mm4,935 mm
全幅1,915 mm1,915 mm
全高1,380 mm1,355 mm
最小回転半径5.4 m5.4 m
車両重量1,950 kg1,920 kg
定員4 人4 人
排気量4,691 cc4,691 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)338[460]/7000338[460]/7000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)520[53]/4750520[53]/4750
過給機なしなし
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク86 L86 L
JC08モード
グレード名MCMC (左ハンドル)
新車価格2216万円2216万円
発売日2018年11月13日2018年11月13日
型式ABA-MGTA1ABA-MGTA1
駆動方式FRFR
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,920 mm4,920 mm
全幅1,915 mm1,915 mm
全高1,380 mm1,380 mm
最小回転半径5.4 m5.4 m
車両重量1,950 kg1,950 kg
定員4 人4 人
排気量4,691 cc4,691 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)338[460]/7000338[460]/7000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)520[53]/4750520[53]/4750
過給機なしなし
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク86 L86 L
JC08モード

データ参照元/マセラッティ

マセラッティ・グラントゥーリズモの年間維持費

年間維持費内容
自動車税88,000円4.5リットル超~6.0リットル以下/88,000円
1年あたり自動車重量税16,400円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代187,500円~300,000円年間10,000km走行/ハイオク150円/L
推定燃費/5.0 km/L~8.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計621,160円~793,660円1ヶ月あたりに換算すると・・・51,763円~66,138円
駐車場代がない場合の合計429,160円~601,660円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,763円~50,138円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

マセラッティ・グラントゥーリズモの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

マセラッティ・グラントゥーリズモを中古車でお得に探す方法

写真出所/マセラッティ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

マセラッティ・グラントゥーリズモをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

マセラッティ・グラントゥーリズモの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「マセラッティ・グラントゥーリズモ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

72,230円~122,230円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

マセラッティ・グラントゥーリズモへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ハイブリッド×SUVの国産車のおすすめを維持費・燃費・価格の3つのポイントからレビュー

写真出所/トヨタ

ハイブリッドエンジン搭載の国産SUVが欲しい!

国産車でSUV、しかも燃費性能のいいハイブリッド車が欲しい!

という方のために、2019年現在、日本国内で販売されているハイブリッド×SUVの国産車を維持費・燃費・価格の3つのポイントで比較して、レビューしてみたいと思います。

では、早速見ていきましょう。

ハイブリッド×SUVの国産車は人気車がズラリ

ハイブリッドカーでは世界トップクラスの技術力を誇る日本の自動車メーカー。

すでに廃型となっているモデルを含めると、かなり選択肢も広がりますが、手に入れることが難しい車種もありますので、一旦、今回の記事では、メーカーから新車として販売されているクルマだけに絞りました。

トヨタ・C-HR~ハイブリッド×SUV~

c-hr_hy

写真出所/トヨタ

「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」という名の次世代プラットフォームをベースに開発されたクロスオーバーSUV「トヨタ・C-HR・ハイブリッド」

迫力あるエクステリアに優れた燃費性能、そして、高い収納力と安定感抜群の走行性能などが特徴となっています。

新車価格
C-HR ハイブリッド264万円~292万円

トヨタ・ハリアー~ハイブリッド×SUV~

写真出所/トヨタ

2013年にフルモデルチェンジを行い3代目となった人気SUV「トヨタ・ハリアー」

スタイリッシュでスポーティなデザインとトヨタの高い技術力で、SUV好きドライバーの心を揺さぶる、魅力たっぷりのクルマに仕上がっています。

新車価格
トヨタ・ハリアー377万円~495万円

日産・エクストレイル~ハイブリッド×SUV~

xtrail790

写真出所/日産

2001年から2010年まで10年連続でSUV販売台数トップの実績を上げるなど、ロングセラーを続けるSUV「エクストレイル」

優れた低燃費性能に加え、豊富なカラーバリエーションや高い予防安全性能を備えた人気のSUVになっています。

新車価格
エクストレイル ハイブリッド258万円~384万円

ホンダ・ヴェゼル~ハイブリッド×SUV~

vesel790

写真出所/ホンダ

SUVとして2014年、2015年、2016年と国内販売台数トップの実績を誇るホンダ・ヴェゼル。

SUVの力強さ、クーペのスタイリッシュさ、ミニバンの使いやすさ、燃費性能などを「融合」したSUVは高い人気を集めています。

新車価格
ホンダ・ヴェゼル ハイブリッド246万円~292万円

三菱アウトランダー -ハイブリッド×SUV-

out790

写真出所/三菱自動車

日本カー・オブ・ザ・イヤー(2013-2014)において、「イノベーション部門賞」を受賞したことも話題となった「三菱・アウトランダー・PHEV」

パワフルなエクステリア、ダイナミックな走行性能、優れた燃費性能を生み出す先進技術などを背景に、日本だけでなく世界で人気を集めています。(初代アウトランダーはシトロエンやプジョーにもOEM供給。)

新車価格
アウトランダーPHEV365万円~478万円

ハイブリッド×SUVの国産車 ~維持費の比較~

価格もさることながら、ハイブリッドエンジン搭載SUVはサイズの違いなどもあり、維持費にもばらつきがあります。

それぞれがどれくらいの維持費がかかるのかを見ていきたいと思います。

※比較のために、同じモデルのハイブリッド車以外のコストも掲載しています。

早速、見てみましょう。

〇トヨタ・C-HR・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税0円免税(0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代46,357円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/30.2 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計380,117円~440,117円1ヶ月あたりに換算すると・・・31,676円~36,676円
駐車場代がない場合の合計188,117円~248,117円1ヶ月あたりに換算すると・・・15,676円~20,676円

〇トヨタ・ハリアー・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税45,000円総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
※ハイブリッド車種はエコカー減税で初年度免税
1年あたり自動車重量税0円H32年基準+40% (0円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代60,747円年間10,000km走行/レギュラー130円/L
JC08カタログ燃費/21.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計405,007円~465,007円1ヶ月あたりに換算すると・・・33,750円~38,750円
駐車場代がない場合の合計213,007円~273,007円1ヶ月あたりに換算すると・・・17,750円~17,750円

〇日産・エクストレイル・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
※ハイブリットカーは初年度免税
1年あたり自動車重量税7,500円H32年基準+20%
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代62,500円~65,000円年間10,000km走行/レギュラー130円/L
JC08カタログ燃費/20.0km/L~20.8km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計408,760円~471,260円1ヶ月あたりに換算すると・・・34,063円~39,271円
駐車場代がない場合の合計216,760円~279,260円1ヶ月あたりに換算すると・・・18,063円~23,271円

〇ホンダ・ヴェゼル・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
※ハイブリッドカーは自動車税は初年度免税
1年あたり自動車重量税1,866円~3,733円H32年基準+10%(11,200÷3=3,733円)
H32年基準+20%(5,600÷3=1,866円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代50,000円~60,185円年間10,000km走行/レギュラー130円/L
JC08カタログ燃費/21.6 km/L~26.0km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計385,626円~457,678円1ヶ月あたりに換算すると・・・32,135円~38,139円
駐車場代がない場合の合計193,626円~265,678円1ヶ月あたりに換算すると・・・16,135円~22,139円

〇三菱・アウトランダー・PHEVの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円0円(PHEV車は初回及び2回目車検まで免税)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
参考/エコカー減税Q&A-国土交通省-
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代67,708円年間10,000km走行/レギュラー130円/L
JC08カタログ燃費/19.2 km/L
(※PHEV車の電力走行分は考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計406,468円~466,468円1ヶ月あたりに換算すると・・・33,872円~38,872円
駐車場代がない場合の合計214,468円~274,468円1ヶ月あたりに換算すると・・・17,872円~25,162円

小型のSUVが排気量、車両重量などの面においてやはり有利な結果になっていまして、トヨタ・C-HR、ホンダ・ヴェゼルあたりが他の車種に比べると、自動車税や自動車重量税が安くなっているという状況です。

※自動車税・・・例えば、総排気量1.0リットル超2リットル以下の場合、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になります。

※自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

ハイブリッド×SUVの国産車 ~燃費の比較~

JC08カタログ燃費
トヨタ・C-HR・ハイブリッド30.2 km/L
トヨタ・ハリアー・ハイブリッド21.4 km/L
日産・エクストレイル・ハイブリッド20.0km/L~20.8km/L
ホンダ・ヴェゼル・ハイブリッド21.6 km/L~26.0km/L
三菱・アウトランダー・PHEV19.2 km/L
(※PHEV車の電力走行分は考慮していません)

燃費の面では、トヨタ・C-HR・ハイブリッド「30.2 km/L(カタログ燃費)」が唯一30km/L越えを果たしていまして、トップ。

その後をホンダ・ヴェゼル・ハイブリッドの「21.6 km/L~26.0km/L」、トヨタ・ハリアー・ハイブリッドの「21.4 km/L」が追うという状況になっています。

ただ、三菱自動車のアウトランダー・PHEVにつきましては電力走行が可能になっていますので、充電設備などのコストを考慮する必要がありますが、実燃費では最も安くなるというケースもありえます。(近場だけの運転しか使用せず、一年を通じて、ガソリンを全く使わないなど)

ハイブリッド×SUVの国産車 ~価格の比較~

新車価格
トヨタ・C-HR・ハイブリッド264万円~292万円
トヨタ・ハリアー・ハイブリッド377万円~495万円
日産・エクストレイル・ハイブリッド258万円~384万円
ホンダ・ヴェゼル・ハイブリッド246万円~292万円
三菱・アウトランダー・PHEV365万円~478万円

価格の安い順番で見ていきますと、ホンダ・ヴェゼルの「246万円~292万円」がトップ、続いて日産・エクストレイル・ハイブリッドの「258万円~384万円」、トヨタ・C-HR・ハイブリッドの「264万円~292万円」と続いています。

車両の重量や排気量、燃費性能などを考慮しますと、順当な価格設定になっていると言えるかと思います。

なお、リセールバリュー(再販価値)という観点では、ハイブリッドカーは中古車でも高い人気を誇っていまして、特にトヨタのハイブリッドカーの中古車は思わぬ高値がつくことがありますので、そうした点を考慮するという考え方もあります。

『超お買い得』な中古車を優先的に手に入れる方法

中古車を購入するなら、状態が悪くて割高な車両ではなく、質が高くて価格が手頃なクルマを手に入れたいですよね。

そんなお買い得な中古車を見つけるには、ちょっとした"アイデア"が必要になります。それは世の中になかなか出回らない「非公開車両」をターゲットにすること。

厳しいプロの目から見てもお買い得でクオリティの高い中古車は、公開されることも、宣伝されることもなく、その情報にアクセスできる人の手に次々と渡っていきます。

そんな「非公開車両」を特別に紹介してもらえるサービスが今、ネットのおかげで簡単に利用できるようになってきました。

無料登録を行って「返品OK、最長10年保証」といった条件を伝えれば、プロが優先的に質の高い中古車を紹介してくれます。

「ズバット車販売」で超お買い得な非公開車両を見てみる >>

ハイブリッド×SUVの国産車のまとめ

ハイブリッド×SUVの国産車のまとめ、いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきことを簡単にまとめますと、価格や燃費などのコスパで選ぶならホンダ・ヴェゼルやトヨタ・C-HR・ハイブリッドなどの小型SUV、リセールバリューや収納性などの機能性重視で選ぶなら、少しサイズが大きいトヨタ・ハリアーあたりがおすすめということになりそうです。

今回の記事が読者の方の参考にしていただければ、幸いです。

もしも、車が予想外に高く売れたら・・・?

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第2位 【UcarPAC】
車の買い取り査定サービス

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ディーゼル×ワゴンの外車のおすすめを維持費・燃費・価格の3つのポイントからレビュー

写真出所/フォルクスワーゲン

ディーゼルエンジン搭載の外車のワゴンが欲しい!

輸入車でワゴン、しかも燃費性能のいいディーゼル車が欲しい!

という方のために、2019年現在、日本国内で販売されているディーゼル×ワゴンの外車を維持費・燃費・価格の3つのポイントで比較して、レビューしてみたいと思います。

では、早速見ていきましょう。

国内で正規販売されているディーゼル×ワゴンの外車は8ブランド

並行輸入車で海外から取り寄せるとなると、かなり選択肢も広がりますが、輸送コストや為替レートなどのこともありますので、一旦、今回の記事では、メーカーから正規販売されているクルマだけに絞りました。

その結果、現在、ディーゼル×ワゴンの外車は、下記の8ブランドになります。

フォルクスワーゲン~ディーゼル×ワゴン~

pv790

写真出所/フォルクスワーゲン

言わずと知れた世界最大手の一角を占める自動車メーカー「フォルクスワーゲン」

日本ではディーゼルエンジンを搭載したワゴン「パサート ヴァリアント」を販売中です。

2015年に欧州「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したことも話題となりました。

フォルクスワーゲンが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
パサート ヴァリアント442万円~509万円

BMW~ディーゼル×ワゴン~

bmw5t

写真出所/BMW・ジャパン

ここ日本でも圧倒的なブランド力で安定的な売り上げを続けるBMW

ワゴンタイプのディーゼル車として、「5シリーズ・ツーリング」と「3シリーズ ツーリング」を販売しています。

BMWが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
5シリーズ ツーリング769万円~837万円
3シリーズ ツーリング584万円~658万円

メルセデスベンツ~ディーゼル×ワゴン~

写真出所/メルセデス

世界トップクラスの圧倒的なブランドイメージを確立している「メルセデスベンツ」

ディーゼルエンジンを搭載したワゴンにおいてもその存在感は際立っていまして、多数のモデルを販売中です。

メルセデスが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
Eクラス オールテレイン875万円
Eクラス ステーションワゴン754万円~852万円
CLSクラス シューティングブレーク807万円
Cクラス ステーションワゴン587万円~673万円

MINI~ディーゼル×ワゴン~

miniclubman

写真出所/ミニ・ジャパン

丸みを帯びたデザインが愛され続けているMINI。

2015年に発売開始されたワゴンのクラブマンはディーゼル車もラインナップされています。

MINI が販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
MINI CLUBMAN378万円~424万円

VOLVO -ディーゼル×ワゴン-

v60_cross

写真出所/ボルボ

独特なスカンジナビアデザインでファンを掴んでいる「VOLVO」

洗練されたデザインと技術へのこだわりを持つワゴンには、ディーゼルエンジン搭載車も販売されています。

VOLVOが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
V60469万円~529万円
V60 クロスカントリー514万円

プジョー -ディーゼル×ワゴン-

508sw

写真出所/プジョー

個性的なエンブレムとスタイリッシュなデザイン性からファンも多い「プジョー」

コストパフォーマンスにこだわりを見せるプジョーは、ワゴンでもディーゼルエンジン搭載車を販売しています。

プジョーが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
308SW324万円~381万円
508SW464万円

シトロエン -ディーゼル×ワゴン-

ds5_790

写真出所/シトロエン

世界にその名を轟かせるフランスの自動車メーカー「シトロエン」

フランスの大統領就任式で車両を提供しているシトロエンならではのラグジュアリー感あふれるワゴン「DS5」を販売しています。

シトロエンが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
DS5497万円

ジャガー -ディーゼル×ワゴン-

写真出所/ジャガー

世界的なテニスプレイヤーの錦織圭をブランドアンバサダーとして迎えていることでも知られているジャガー。

野心的で独特なデザインを打ち出すジャガーもディーゼルエンジン搭載のワゴンを販売しています。

ジャガーが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
XF スポーツブレイク722万円

ディーゼル×ワゴンの外車 ~維持費の比較~

価格もさることながら、ディーゼルエンジン搭載ワゴンはサイズの違いなどもあり、維持費にもばらつきがあります。

それぞれがどれくらいの維持費がかかるのかを見ていきたいと思います。

※比較のために、同じモデルのディーゼル車以外のコストも掲載しています。

早速、見てみましょう。

〇フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアントの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円免税 (0円/GTE)
50%軽減 (15,000÷3=5,000円)
~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代67,961円~106,666円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル140円/L
JC08カタログ燃費/15.0 km/L~20.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計431,721円~551,826円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,976円~45,985円
駐車場代がない場合の合計239,721円~359,826円1ヶ月あたりに換算すると・・・16,976円~29,985円

〇BMW・5シリーズ・ツーリングの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~51,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代67,010円~134,453円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/11.9 km/L~19.4km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計435,770円~582,213円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,314円~48,517円
駐車場代がない場合の合計243,770円~390,213円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,314円~32,517円

〇BMW・3シリーズ・ツーリングの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~51,000円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円(318iシリーズ)
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円(340iシリーズ)
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (16,800÷3=5,600円)
25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車/320d)
0円(グリーンディーゼル車は初回及び2回目車検まで免税)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代60,747円~118,518円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円
JC08カタログ燃費/13.5km/L~21.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計425,593円~567,364円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,466円~47,280円
駐車場代がない場合の合計233,593円~375,364円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,466円~31,280円

〇メルセデス・ベンツ・Eクラス・オールテレインの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代77,380円年間10,000km走行/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/16.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計446,140円~506,140円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,178円~42,178円
駐車場代がない場合の合計254,140円~314,140円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,178円~26,178円

〇メルセデス・ベンツ・Eクラス・ステーションワゴンの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~51,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400円)
25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代61,904円~153,846円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/10.4 km/L~21.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計430,664円~610,506円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,888円~50,875円
駐車場代がない場合の合計238,664円~418,506円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,888円~34,875円

〇メルセデス・ベンツ・CLSクラス・シューティングブレークの年間維持費

年間維持費内容
自動車税45,000円~88,000円総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
総排気量3リットル超3.5リットル以下/58,000円
総排気量4.5リットル超6リットル以下/88,000円
1年あたり自動車重量税16,400円~20,500円~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400円)
~2,500kg以下 (61,500÷3=20,500円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代71,038円~173,913円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/9.2 km/L~18.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計461,698円~671,673円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,474円~55,972円
駐車場代がない場合の合計269,698円~479,673円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,474円~39,972円

〇メルセデス・ベンツ・Cクラス ステーションワゴンの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円減税なし (49,200÷3=16,400円)
本則適用 (30,000÷3=10,000円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代66,326円~117,647円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
推定燃費/13.6 km/L~19.6km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計430,086円~562,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,840円~46,900円
駐車場代がない場合の合計238,086円~370,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,840円~30,900円

〇ミニ・クラブマン(MINI CLUBMAN)・ワゴンの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~10,000円本則適用 (30,000÷3=10,000円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代52,863円~105,633円年間10,000km走行/ハイオク150円/ディーゼル120円/L
JC08カタログ燃費/14.2 km/L~22.7 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計416,623円~544,393円1ヶ月あたりに換算すると・・・34,718円~45,366円
駐車場代がない場合の合計224,623円~352,393円1ヶ月あたりに換算すると・・・18,718円~29,366円

〇ボルボ・V60シリーズの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税7,500円~16,400円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代124,031円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/12.9km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計500,291円~560,291円1ヶ月あたりに換算すると・・・41,690円~46,690円
駐車場代がない場合の合計308,291円~368,291円1ヶ月あたりに換算すると・・・25,690円~30,690円

〇ボルボ・V60・クロスカントリーの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~10,000円本則適用 (30,000÷3=10,000円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代137,931円年間10,000km走行/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/11.6km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計506,691円~566,691円1ヶ月あたりに換算すると・・・42,224円~47,224円
駐車場代がない場合の合計314,691円~374,691円1ヶ月あたりに換算すると・・・26,224円~31,224円

〇プジョー・308SWの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代60,185円~90,395円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/17.7 km/L~21.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計423,945円~531,455円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,328円~44,287円
駐車場代がない場合の合計231,945円~339,455円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,328円~28,287円

〇プジョー・508SW(ワゴン)の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代72,222円~117,647円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
燃費/13.6 km/L~18.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計440,982円~562,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,748円~46,900円
駐車場代がない場合の合計248,982円~370,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,748円~30,900円

〇シトロエン・DS5の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代86,705円~150,442円年間10,000km走行/ハイオク170円/ディーゼル150円/L
JC08モード/11.3 km/L~17.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計455,465円~595,602円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,955円~49,633円
駐車場代がない場合の合計263,465円~403,602円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,955円~33,633円

〇ジャガー・XF・スポーツブレークの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代71,005円~118,110円年間10,000km走行/ハイオク150円/ディーゼル120円/L
カタログ燃費/12.7 km/L~16.9 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計439,765円~554,370円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,647円~46,197円
駐車場代がない場合の合計247,765円~362,370円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,647円~30,197円

小型のワゴンが排気量、車両重量などの面においてやはり有利な結果になっていまして、ミニ・クラブマン、ボルボ・V60、ジャガー・308SW、フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアントあたりが他の車種に比べると、自動車税や自動車重量税が安くなっているという状況です。

※自動車税・・・例えば、総排気量1.0リットル超2リットル以下の場合、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になります。

※自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

ディーゼル×ワゴンの外車 ~燃費の比較~

JC08カタログ燃費
フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント20.6 km/L
BMW・5シリーズ・ツーリング19.4km/L
BMW・3シリーズ・ツーリング21.4 km/L
メルセデス・ベンツ・Eクラス・オールテレイン16.8 km/L
メルセデス・ベンツ・Eクラス・ステーションワゴン20.0km~21.0 km/L
メルセデス・ベンツ・CLSクラス・シューティングブレーク18.3 km/L
メルセデス・ベンツ・Cクラス ステーションワゴン19.6km/L
ミニ・クラブマン22.7 km/L
ボルボ・V60シリーズ20.2km/L
ボルボ・V60・クロスカントリー19.5km/L
プジョー・308SW21.0 km/L
プジョー・508SW18.0 km/L
シトロエン・DS5の17.3 km/L
ジャガー・XF・スポーツブレーク15.0 km/L

燃費の面ではカタログ燃費ですが、ミニ・クラブマン「22.7 km/L」でトップ、そしてBMW・3シリーズ・ツーリングの「21.4 km/L」、プジョー・308SWの「21.0 km/L」と続いています。

燃費に関してはBMWとプジョーの燃費性能が目立っていますが、メルセデスやフォルクスワーゲン、ボルボなどもそれほど差がありませんので、上位5車種はほぼ横並びといった状況です。

ディーゼル×ワゴンの外車 ~価格の比較~

新車価格
フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント442万円~509万円
BMW・5シリーズ・ツーリング769万円~837万円
BMW・3シリーズ・ツーリング584万円~658万円
メルセデス・ベンツ・Eクラス・オールテレイン875万円
メルセデス・ベンツ・Eクラス・ステーションワゴン754万円~852万円
メルセデス・ベンツ・CLSクラス・シューティングブレーク807万円
メルセデス・ベンツ・Cクラス ステーションワゴン587万円~673万円
ミニ・クラブマン378万円~424万円
ボルボ・V60シリーズ469万円~529万円
ボルボ・V60・クロスカントリー514万円
プジョー・308SW324万円~381万円
プジョー・508SW464万円
シトロエン・DS5の497万円
ジャガー・XF・スポーツブレーク722万円

価格の安い順番で見ていきますと、プジョー・308SWの「324万円~381万円」がトップ、続いてミニ・クラブマンの「378万円~424万円」、フォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアントの「442万円~509万円」と続いています。

プジョー・308SWとミニ・クラブマンは燃費性能で優れているだけでなく、「300万円台」という価格で販売されていまして、この2車種はコスパ面では最強のワゴンといなっています。

「車両価格」を重視ということであれば、プジョー・308SWとミニ・クラブマンの2択ということになりそうです。

なお、リセールバリュー(再販価値)という観点では、ジャガーの大型ワゴンは中古車でも高い人気を誇っていますので、手放すときに少しでも高く売りたいという方は、そうした点を考慮するという手もあります。

『超お買い得』な中古車を優先的に手に入れる方法

中古車を購入するなら、状態が悪くて割高な車両ではなく、質が高くて価格が手頃なクルマを手に入れたいですよね。

そんなお買い得な中古車を見つけるには、ちょっとした"アイデア"が必要になります。それは世の中になかなか出回らない「非公開車両」をターゲットにすること。

厳しいプロの目から見てもお買い得でクオリティの高い中古車は、公開されることも、宣伝されることもなく、その情報にアクセスできる人の手に次々と渡っていきます。

そんな「非公開車両」を特別に紹介してもらえるサービスが今、ネットのおかげで簡単に利用できるようになってきました。

無料登録を行って「返品OK、最長10年保証」といった条件を伝えれば、プロが優先的に質の高い中古車を紹介してくれます。

「ズバット車販売」で超お買い得な非公開車両を見てみる >>

ディーゼル×ワゴンの外車のまとめ

ディーゼル×ワゴンの外車のまとめ、いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきことを簡単にまとめますと、車両サイズやブランドイメージ、機能面などで選ぶならBMW・3シリーズ・ツーリングやフォルクスワーゲン・パサート・ヴァリアント、ボルボV60などの小型ワゴン、さらに価格や燃費などのコスパで選ぶならプジョー・308SWとミニ・クラブマン、リセールバリュー重視で選ぶなら、ジャガー・XF・スポーツブレークあたりがおすすめということになりそうです。

今回の記事が読者の方の参考にしていただければ、幸いです。

もしも、車が予想外に高く売れたら・・・?

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第2位 【UcarPAC】
車の買い取り査定サービス

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ジャガー・Eペース・SUV(2018)の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

写真出所/ジャガー

ジャガー・Eペース(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年10月1日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

ジャガー・Eペースのスペック

世界で70以上の賞を受賞した「Fペース」のエントリー・モデルとして2018年に登場した「ジャガー・Eペース」

ディーゼル車もラインナップした幅広いグレード設定、ラグジュアリーでスポーティなエクステリアやエキサイティングな走行性能など、ここ日本でも高い注目を集めています。

注目の性能面ですが、前後輪のトルク配分を自動制御し、あらゆる路面状況で卓越したパフォーマンスをもたらす「AWDシステム」、アドリングストップ技術を搭載した「インテリジェントストップ・スタート」や減速時の運動エネルギーをバッテリーに充電して活用する「回生ブレーキシステム」などを装備。

また先進安全技術では、車体に触れたり、キーフォブを使用することなく、テールゲート(トランクリッド)を操作することができる「ハンズフリー電動テールゲート」やアクセルを踏み続けなくても走行速度を維持し、ドライバーの疲労を軽減する「クルーズコントロール」、車の周囲360度の映像をタッチスクリーンに表示し、縁石沿いの駐車や狭い場所での出入庫、交差点などで安全な操作をサポートしてくれる「サラウンドカメラシステム」などを搭載。

ラグジュアリーな乗り心地とハイパフォーマンスな走行性能を堪能できる魅力たっぷりのSUVになっています。

なおEペースの衝突安全性能は、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

グレード名ベースグレード (ディーゼル)などベースグレード 200PSなど
新車価格464万円-624万円456万円-752万円
発売日2018年12月21日
2019年11月7日
2018年12月21日
2019年10月1日
型式LDA-DF2NADBA-DF2XA
駆動方式4WD4WD
トランスミッション9AT9AT
ハンドル
全長4,410 mm4,410 mm
全幅1,900 mm1,900 mm
全高1,650 mm1,650 mm
車両重量1,920 kg1,890 kg-1,910 kg
定員5 人5 人
排気量1,999 cc1,995 cc
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ディーゼルハイオク
燃料タンク55 L68 L
JC08モード14.9 km/L10.7 km/L-11.2 km/L

データ参照元/ジャガー

ジャガー・Eペースの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
本則適用 (30,000÷3=10,000円)
25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代80,536円~137,614円年間10,000km走行/ハイオク150円/ディーゼル120円
カタログ燃費/JC08モード/10.9 km/L~14.9 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計449,296円~582,774円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,441円~48,564円
駐車場代がない場合の合計257,296円~390,774円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,441円~32,564円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

ジャガー・Eペースの場合、総排気量1.5リットル超2リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

ジャガー・Eペースの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

ジャガー・Eペースを中古車でお得に探す方法

写真出所/ジャガー

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

ジャガー・Eペースをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

ジャガー・Eペースの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「ジャガー・Eペース」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

64,030円~114,030円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

ジャガー・Eペースへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみた所、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万円6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ディーゼル×SUVの外車のおすすめを維持費・燃費・価格の3つのポイントからレビュー

gls

写真出所/メルセデス

ディーゼルエンジン搭載の外車のSUVが欲しい!

輸入車でSUV、しかも燃費性能のいいディーゼル車が欲しい!

という方のために、2019年現在、日本国内で販売されているディーゼル×SUVの外車を維持費・燃費・価格の3つのポイントで比較して、レビューしてみたいと思います。

では、早速見ていきましょう。

国内で正規販売されているディーゼル×SUVの外車は7ブランド

並行輸入車で海外から取り寄せるとなると、かなり選択肢も広がりますが、輸送コストや為替レートなどのこともありますので、一旦、今回の記事では、メーカーから正規販売されているクルマだけに絞りました。

その結果、現在、ディーゼル×SUVの外車は、下記の7ブランドになります。

メルセデス・ベンツ~ディーゼル×SUV~

写真出所/メルセデス

言わずと知れた世界トップクラスの自動車ブランド「メルセデス・ベンツ」

ディーゼルエンジンを搭載したSUVを数多く販売中です。

メルセデスが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
GLCクラス640万円~758万円
GLCクラス クーペ726万円~789万円
GLEクラス878万円~975万円
GLSクラス1091万円~1214万円
Gクラス1080万円~1269万円

ランドローバー~ディーゼル×SUV~

写真出所/ランドローバー

SUVの代名詞とも言える「ランドローバー」

キング・オブ・SUVらしく、こちらもディーゼルエンジンを搭載したSUVを多数、販売中です。

メルセデスが販売しているディーゼルエンジン搭載のワゴン新車価格
Eクラス オールテレイン875万円
Eクラス ステーションワゴン754万円~852万円
CLSクラス シューティングブレーク807万円
Cクラス ステーションワゴン587万円~673万円

BMW~ディーゼル×SUV~

x3790

写真出所/BMW・ジャパン

ここ日本でも圧倒的なブランド力で安定的な売り上げを続けるBMW

近年はSUVにも力を入れておりまして、ディーゼル車も販売しています。

BMWが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
X1470万円~513万円
X3662万円~710万円
X5920万円~1067万円

MINI~ディーゼル×SUV~

写真出所/ミニ・ジャパン

丸みを帯びたデザインが愛され続けているMINI。

2017年に発売開始されたSUVのミニ・クロスオーバーはディーゼル車もラインナップされています。

MINIが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
MINI CROSSOVER393万円~493万円

VOLVO -ディーゼル×SUV-

xc60

写真出所/ボルボ

独特なスカンジナビアデザインでファンを掴んでいる「VOLVO」

洗練されたデザインと技術へのこだわりを持つSUVには、ディーゼルエンジン搭載車も販売されています。

VOLVOが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
XC60599万円~679万円

プジョー -ディーゼル×SUV-

写真出所/プジョー

個性的なエンブレムとスタイリッシュなデザイン性からファンも多い「プジョー」

コストパフォーマンスにこだわりを見せるプジョーは、SUVでもディーゼルエンジン搭載車を販売しています。

プジョーが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
3008422万円~444万円
5008469万円

ジャガー -ディーゼル×SUV-

fspace790

写真出所/ジャガー

世界的なテニスプレイヤーの錦織圭をブランドアンバサダーとして迎えていることでも知られているジャガー。

野心的で独特なデザインを打ち出すジャガーもディーゼルエンジン搭載のSUVを販売しています。

ジャガーが販売しているディーゼルエンジン搭載のSUV新車価格
F-PACE640万円~767万円

ディーゼル×SUVの外車 ~維持費の比較~

価格もさることながら、ディーゼルエンジン搭載SUVはサイズの違いなどもあり、維持費にもばらつきがあります。

それぞれがどれくらいの維持費がかかるのかを見ていきたいと思います。

※比較のために、同じモデルのディーゼル車以外のコストも掲載しています。

早速、見てみましょう。

〇メルセデス・ベンツ・GLCクラスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~45,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2.0リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代80,246円~130,081円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/12.3 km/L~16.2 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計449,006円~571,841円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,417円~47,653円
駐車場代がない場合の合計257,006円~379,841円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,417円~31,653円

〇メルセデス・ベンツ・GLCクラス・クーペの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~45,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代80,246円~119,402円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/13.4km/L~16.2 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計449,006円~561,162円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,417円~46,763円
駐車場代がない場合の合計257,006円~369,162円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,417円~30,763円

〇メルセデス・ベンツ・GLEクラスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~51,000円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/34,500円
総排気量2.5リットル超3.0リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~20,500円免税 (0円 / ディーゼル)
~2,500kg以下 (61,500÷3=20,500)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代81,250円~133,333円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
燃費/12.0 ~ 16.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計445,010円~594,093円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,084円~49,507円
駐車場代がない場合の合計253,010円~402,093円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,084円~33,507円

〇メルセデス・ベンツ・GLSクラスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~88,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
総排気量4.5リットル超6リットル以下/88,000円
1年あたり自動車重量税0円~24,600円ディーゼル車/免税 (0円)
~3,000kg以下 (73,800円÷3=24,600円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代104,838円~195,121円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/8.2 km/L~12.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計485,098円~696,981円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,424円~58,081円
駐車場代がない場合の合計293,098円~504,981円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,424円~42,081円

〇メルセデス・ベンツ・Gクラスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~88,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
総排気量3.5リットル超4リットル以下/66,500円
1年あたり自動車重量税0円~24,600円0円 (ディーゼル車は免税)
~3,000kg以下(73,800円÷3=24,600円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(40,040÷3=13,346)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代126,213円~202,531円年間10,000km走行/ディーゼル130円/ハイオク160円/L
JC08カタログ燃費/7.9 km/L ~10.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計507,559円~705,477円1ヶ月あたりに換算すると・・・42,296円~58,789円
駐車場代がない場合の合計315,559円~513,477円1ヶ月あたりに換算すると・・・26,296円~42,789円

〇ランドローバー・ディスカバリースポーツの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代90,277円~156,862円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
カタログ燃費/JC08モード/10.2 km/L~14.4km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計459,037円~602,022円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,253円~50,168円
駐車場代がない場合の合計267,037円~410,022円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,253円~34,168円

〇ランドローバー・レンジローバーイヴォークの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代97,014円~150,943円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
カタログ燃費/JC08モード/10.6 km/L~13.4km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計465,774円~596,103円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,814円~49,675円
駐車場代がない場合の合計273,774円~404,103円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,814円~33,675円

〇ランドローバー・レンジローバー・ヴェラールの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~51,000円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~20,500円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
~2,500kg以下(61,500円÷3=20,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代90,277円~160,000円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル/130円/L
燃費/10.0 km/L~14.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計459,037円~620,760円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,253円~51,730円
駐車場代がない場合の合計267,037円~428,760円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,253円~35,730円

〇ランドローバー・オールニュー・ディスカバリー4の年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~20,500円~2,500kg以下(61,500円÷3=20,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代112,068円~188,235円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
カタログ燃費/JC08モード/8.5 km/L~11.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計492,328円~648,995円1ヶ月あたりに換算すると・・・41,027円~54,082円
駐車場代がない場合の合計300,328円~456,995円1ヶ月あたりに換算すると・・・25,027円~38,082円

〇ランドローバー・レンジローバースポーツの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~88,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
総排気量4.5リットル超6リットル以下/88,000円
1年あたり自動車重量税0円~20,500円~2,500kg以下(61,500円÷3=20,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代103,174円~219,178円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
カタログ燃費/JC08モード/7.3 km/L~12.6km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計483,434円~716,938円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,286円~59,744円
駐車場代がない場合の合計291,434円~524,938円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,286円~43,744円

〇ランドローバー・レンジローバーの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~88,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
総排気量4.5リットル超6リットル以下/88,000円
1年あたり自動車重量税0円~24,600円~2,500kg以下(61,500円÷3=20,500円)
~3,000kg以下(73,800円÷3=24,600円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代104,838円~216,216円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
カタログ燃費/JC08モード/7.4 km/L~12.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計485,098円~718,076円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,424円~59,839円
駐車場代がない場合の合計293,098円~526,076円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,424円~43,839円

〇BMW・X1の年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~10,000円本則適用 (30,000÷3=10,000円)
25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代66,326円~111,888円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/14.3km/L~19.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計430,086円~550,648円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,840円~45,887円
駐車場代がない場合の合計238,086円~358,648円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,840円~29,887円

〇BMW・X3の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代76,470円~118,518円年間10,000km走行/ディーゼル130円/ハイオク160円/L
燃費/13.5km/L~17.0km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計445,230円~554,778円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,102円~46,231円
駐車場代がない場合の合計253,230円~362,778円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,102円~30,231円

〇BMW・X5の年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税6,233円50%軽減 (18,700÷3=6,233円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代116,788円~183,908円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル140円/L
実燃費(WLTCモード)/8.7 km/L~13.7 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計503,281円~630,401円1ヶ月あたりに換算すると・・・41,940円~52,533円
駐車場代がない場合の合計311,281円~438,401円1ヶ月あたりに換算すると・・・25,940円~36,533円

〇ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)・SUVの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円免税 (0円/ディーゼル車)
本則適用 (30,000÷3=10,000)
~2,000kg以下 (36,900÷3=12,300)
~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代56,338円~107,142円年間10,000km走行/ディーゼル120円/L ハイオク150円/L
JC08カタログ燃費/14.0 km/L~21.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計420,098円~552,302円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,008円~46,025円
駐車場代がない場合の合計228,098円~360,302円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,008円~30,025円

〇ボルボ・XC60の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代80,745円~139,130円年間10,000km走行/ディーゼル130円/ハイオク160円/L
燃費/11.5 km/L~16.1km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計449,505円~575,390円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,458円~47,949円
駐車場代がない場合の合計257,505円~383,390円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,458円~31,949円

〇プジョー・3008の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~1,500kg以下(36,900÷3=12,300円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代73,033円~110,344円年間10,000km走行/ハイオク160円/L ディーゼル/130円/L
JC08カタログ燃費/14.5 km/L~17.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計454,093円~551,404円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,841円~45,950円
駐車場代がない場合の合計262,093円~359,404円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,841円~29,950円

〇プジョー・5008の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代73,033円~117,647円年間10,000km走行/ハイオク160円/ディーゼル130円/L
JC08カタログ燃費/13.6 km/L~17.8km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計441,793円~562,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,816円~46,900円
駐車場代がない場合の合計249,793円~370,807円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,816円~30,900円

〇ジャガー・Fペースの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~51,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円本則適用 (30,000÷3=10,000円)
25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代75,949円~148,514円年間10,000km走行/ハイオク150円/ディーゼル120円
カタログ燃費/JC08モード/10.1 km/L~15.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計424,709円~585,174円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,392円~48,764円
駐車場代がない場合の合計232,709円~393,174円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,392円~32,764円

小型のSUVが排気量、車両重量などの面においてやはり有利な結果になっていまして、メルセデスのGLCクラス、ランドローバーのディスカバリースポーツ、BMW・X1、ミニ・クロスオーバー、ボルボXC60あたりが他の車種に比べると、自動車税や自動車重量税が安くなっているという状況です。

※自動車税・・・総排気量1.0リットル超2リットル以下の場合、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になります。

※自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

ディーゼル×SUVの外車 ~燃費の比較~

JC08カタログ燃費
メルセデス・ベンツ・GLCクラス16.2 km/L
メルセデス・ベンツ・GLCクラス・クーペ16.2 km/L
メルセデス・ベンツ・GLEクラス12.9 km/L
メルセデス・ベンツ・GLSクラス12.4 km/L
メルセデス・ベンツ・Gクラス10.3 km/L
ランドローバー・ディスカバリースポーツ13.4km/L
ランドローバー・レンジローバーイヴォーク13.4km/L
ランドローバー・レンジローバー・ヴェラール14.0km/L
ランドローバー・ディスカバリー11.6 km/L
ランドローバー・レンジローバースポーツ12.6km/L
ランドローバー・レンジローバー12.4 km/L
BMW・X119.6 km/L
BMW・X317.0km/L
BMW・X514.0 km/L
ミニ・クロスオーバー21.3 km/L
ボルボ・XC6018.0km/L
プジョー・300818.7 km/L
プジョー・500817.3km/L
ジャガー・Fペース15.8 km/L

燃費の面ではカタログ燃費ですが、ミニ・クロスオーバーが唯一20km/L超えの「21.3 km/L」、そしてBMW・X1の「19.6 km/L」、プジョー・3008の「18.7 km/L」と続いています。

燃費に関してはBMWとプジョーの燃費性能が目立っているという状況です

ディーゼル×SUVの外車 ~価格の比較~

価格の安い順番で見ていきますと、MINI CROSSOVERの「393万円~493万円」がトップ、続いてプジョー・3008の「422万円~444万円」、プジョー・5008の「469万円」と続いています。

MINI CROSSOVERは燃費性能で優れているだけでなく、唯一「300万円台」という価格で販売されていまして、”コスパ最強のSUV”という状況です。

「車両価格」を重視ということであれば、MINI CROSSOVERの1択ということになりそうです。

なお、リセールバリュー(再販価値)という観点では、ベンツのGクラスやランドローバーの大型SUVは中古車でも高い人気を誇っていますので、手放すときに少しでも高く売りたいという方は、そうした点を考慮するという手もあります。

『超お買い得』な中古車を優先的に手に入れる方法

中古車を購入するなら、状態が悪くて割高な車両ではなく、質が高くて価格が手頃なクルマを手に入れたいですよね。

そんなお買い得な中古車を見つけるには、ちょっとした"アイデア"が必要になります。それは世の中になかなか出回らない「非公開車両」をターゲットにすること。

厳しいプロの目から見てもお買い得でクオリティの高い中古車は、公開されることも、宣伝されることもなく、その情報にアクセスできる人の手に次々と渡っていきます。

そんな「非公開車両」を特別に紹介してもらえるサービスが今、ネットのおかげで簡単に利用できるようになってきました。

無料登録を行って「返品OK、最長10年保証」といった条件を伝えれば、プロが優先的に質の高い中古車を紹介してくれます。

「ズバット車販売」で超お買い得な非公開車両を見てみる >>

ディーゼル×SUVの外車のまとめ

ディーゼル×SUVの外車のまとめ、いかがでしたでしょうか。

ここまで見てきことを簡単にまとめますと、税金面などで選ぶならメルセデスのGLCクラス、ランドローバーのディスカバリースポーツ、BMW・X1、ボルボXC60などの小型SUV、価格や燃費で選ぶならMINI CROSSOVER、リセールバリュー重視で選ぶなら、ベンツのGクラスなどがおすすめということになりそうです。

今回の記事が読者の方の参考にしていただければ、幸いです。

もしも、車が予想外に高く売れたら・・・?

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第2位 【UcarPAC】
車の買い取り査定サービス

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

マセラッティ・クアトロポルテの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

写真出所/マセラッティ

マセラッティ・クアトロポルテ(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2018年11月13日の一部改良を反映。

早速、見ていきましょう。

マセラッティ・クアトロポルテのスペック

1976年に創刊されたアメリカの高級ライフスタイル誌「Robb Report」で、”カー・オブ・ザ・イヤー2014″に選出された「マセラッティ・クアトロポルテ」

参考/Car of the Year 2014: Maserati Quattroporte GTS – Robb Report –

ラグジュアリー・セダンとしてアメリカをはじめとして先進国で圧倒的なブランド力を保持していまして、ここ日本でも高い人気を誇っています。

注目の性能面ですが、世界最高峰の音響システムといっても過言ではない「Harman Kardonプレミアム・サウンド・システム」やどんな状況でも最適な走りを実現するために高度に設計された後輪駆動の「Q4・インテリジェント・AWDシステム」、外気の気温に応じて車内の気温を調整してくれる「クライメート・コントロール」などを実装。

また先進安全性能では、運転状況を常にモニタリングし、危険を未然に防ぐことをサポートする「マセラティ・スタビリティ・プログラム」や車線から車両がはみ出しそうになるとアラートを出してくれる「車線逸脱防止支援システム」、道路標識の見逃し防止をサポートしてくれる「道路標識自動認識システム」などを装備。

マセラッティの優れたドライビング・エクスペリエンスとラグジュアリーを堪能できる、素晴らしいセダンになっています。

グレード名ベースグレードなどグランスポーツ GTSなど
新車価格1265万円-1555万円2000万円-2197万円
発売日2018年11月13日2018年11月13日
型式ABA-MQP30CABA-MQP38A
駆動方式FRFR
トランスミッション8AT8AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長5,270 mm5,270 mm
全幅1,950 mm1,950 mm
全高1,470 mm1,470 mm
車両重量2,000 kg-2,050 kg2,060 kg
定員5 人5 人
排気量2,979 cc3,798 cc
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク80 L80 L

データ参照元/マセラッティ

マセラッティ・クアトロポルテの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~66,500円総排気量2.5リットル超~3リットル以下/51,000円
総排気量3.5リットル超~4.0リットル以下/66,500円
1年あたり自動車重量税16,400円~20,500円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
~2,500kg以下(61,500÷3=20,500円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代150,000円~214,285円年間10,000km走行/ハイオク150円/L
推定燃費/7.0 km/L~10.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計546,660円~690,545円1ヶ月あたりに換算すると・・・45,555円~57,545円
駐車場代がない場合の合計354,660円~498,545円1ヶ月あたりに換算すると・・・29,555円~41,545円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

マセラッティ・クアトロポルテの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

マセラッティ・クアトロポルテを中古車でお得に探す方法

写真出所/マセラッティ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

マセラッティ・クアトロポルテをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

マセラッティ・クアトロポルテの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「マセラッティ・クアトロポルテ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

72,230円~122,230円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

マセラッティ・クアトロポルテへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・エクリプス・クロス(2018)の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

写真出所/三菱自動車

三菱・エクリプス・クロス(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年12月25日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

三菱・エクリプス・クロスのスペック

かつて北米で販売されていたエクリプスの名前を冠したスポーツカーを、装い新たにSUVとして復活させた「エクリプス・クロス」

2019年次RJCカーオブザイヤ-の国産車部門で堂々の第1位を獲得したことも話題となった本作。

参考/第28回(2019年次)RJC カー オブ ザ イヤー

スタイリッシュなクーペタイプのエクステリアや悪路・悪天候でも安定した走破性能を誇るファンダメンタルズなどを背景に注目を集めています。

注目の性能面では、あらゆる路面状況で優れたハンドリングと、路面状況の変化に影響されない高度な走行安定性を実現する「車両運動統合制御システム」やパワフルな走りと環境性能を両立させる「1.5L直噴ターボエンジン」、さらに加速性能と低燃費の両立を実現した「8速スポーツモードCVT」などを装備。

安全性能面では、フロントガラス上方に装着したカメラにより、前方の車線位置を常時監視。車線を外れそうになると警報でドライバーに注意を促す「車線逸脱警報システム」や電波式レーダーで認識した先行車の加速・減速・停止に自動追従する「レーダークルーズコントロールシステム」、リヤの電波式レーダーが死角になりやすい斜め後方・隣レーン後方からの接近車両を検知し、ドアミラーインジケーターの点灯で存在を告知してくれる「後側方車両検知警報システム」などの多彩な機能を搭載。

なお、エクリプス・クロスの衝突安全性能は、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

リーズナブルな価格と数々の先進技術による安全性能が魅力の素晴らしいSUVになっています。

グレード名M などM 4WD (ディーゼル) など
新車価格258万円 - 321万円311万円 - 352万円
発売日2019年12月25日2019年12月25日
型式5BA-GK1W3DA-GK9W
駆動方式FF / 4WD4WD
トランスミッションCVT8AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,405 mm4,405 mm
全幅1,805 mm1,805 mm
全高1,685 mm1,685 mm
車両重量1,460 kg - 1,550 kg1,660 kg - 1,680 kg
定員5 人5 人
排気量1,498 cc2,267 cc
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料レギュラーディーゼル
燃料タンク63 L60 L
JC08モード14.0 km/L - 15.0 km/L15.2 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・エクリプス・クロスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~16,400円~1,500kg以下 (36,900÷3=12,300円)
~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代93,333円~100,000円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/14.0 km/L~15.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計439,393円~510,160円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,616円~42,513円
駐車場代がない場合の合計247,393円~318,160円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,616円~26,513円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・エクリプス・クロスの場合、総排気量1リットル超1.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・エクリプス・クロスの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

三菱・エクリプス・クロスを中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・エクリプス・クロスをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

三菱・エクリプス・クロスの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・エクリプス・クロス」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・エクリプス・クロスへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット