image のすべての投稿

Articles by: image

ルノー ・ルーテシアの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

lu790

写真出所/ルノー

ルノー・ルーテシア(2019-2020)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年1月24日のマイナーチェンジを反映。

早速、見ていきましょう。

ルノー・ルーテシアのスペック

ヨーロッパではクリオ、ここ日本では「ルーテシア」で販売され、1991年と2006年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しているルノーが誇る人気コンパクトカー。

発売以来、4代目となる本作も、スタイリッシュなエクステリア、軽快な走行性能、先進テクノロジーなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、コンパクトでありながらパワフルな走行性能を発揮する「1.2L 直噴ターボエンジン&0.9L ターボエンジン」、滑らかな走りを味わえる「6速エフィシエント デュアル クラッチ&5速マニュアルトランスミッション」、後方の障害物を検知し、障害物との距離を音声によって知らせてくれる「バックソナー」、坂道での発進時、ブレーキペダルから足を離しても、約2秒間車両の後退を防ぐ「ヒルスタートアシスト」などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

ルーテシア4代目のコンセプトである「LOVE」を随所に感じることができる、素晴らしいコンパクトカーになっています。

グレード名アクティフ
ゼン
リミテッド
新車価格199万円 / アクティフ
219万円 / ゼン
199万円
発売日2017年3月23日
2018年4月2日
2019年1月24日
型式ABA-RH5F1ABA-RH5F1
駆動方式FFFF
トランスミッション6DCT6DCT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,095 mm4,095 mm
全幅1,750 mm1,750 mm
全高1,445 mm1,445 mm
前輪サイズ195/55R16195/55R16
後輪サイズ195/55R16195/55R16
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,220 kg1,220 kg
定員5 人5 人
排気量1,197 cc1,197 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)87[118]/500087[118]/5000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)205[20.9]/2000205[20.9]/2000
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク45 L45 L
JC08モード17.4 km/L17.4 km/L
グレード名インテンスGT-Line
新車価格234万円244万円
発売日2018年7月2日2018年9月13日
型式ABA-RH5F1ABA-RH5F1
駆動方式FFFF
トランスミッション6DCT6DCT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,095 mm4,095 mm
全幅1,750 mm1,750 mm
全高1,445 mm1,445 mm
前輪サイズ205/45R17205/45R17
後輪サイズ205/45R17205/45R17
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,220 kg1,220 kg
定員5 人5 人
排気量1,197 cc1,197 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)87[118]/500087[118]/5000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)205[20.9]/2000205[20.9]/2000
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク45 L45 L
JC08モード17.4 km/L17.4 km/L

データ参照元/ルノー

ルノー・ルーテシアの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代86,206円年間10,000km走行/ハイオク150円
カタログ燃費/JC08モード/17.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計462,266円~522,266円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,522円~43,522円
駐車場代がない場合の合計270,266円~330,266円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,522円~27,522円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

ルノー・ルーテシアの場合、総排気量1リットル以下~総排気量1リットル超1.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間29,500円~34,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

ルノー・ルーテシアの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

ルノー・ルーテシアを中古車でお得に探す方法

写真出所/ルノー

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

ルノー・ルーテシアをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

ルノー・ルーテシアの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「ルノー・ルーテシア」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

47,630円~97,530円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

ルノー・ルーテシアへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

ルノー ・トゥインゴの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

twingo790

写真出所/ルノー

ルノー・トゥインゴ(2019-2020)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2020年6月4日の一部改良を反映。

早速、見ていきましょう。

ルノー・トゥインゴのスペック

2015年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考にも残ったルノーの人気コンパクトカー「トゥインゴ」

発売以来、3代目となる本作も、軽快な走行性能、豊富なカラー展開、先進テクノロジーなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、燃料消費率とパフォーマンスとのバランスに優れた「0.9Lターボ3気筒エンジン」、助手席シートバックを倒せば、大人がリア席に座った状態でも2,200mmの長尺の荷物を載せることができる「ラゲージ・スペース」、スムーズで爽快な乗り心地を実現してくれる「アイドリングスタート&ストップシステム」、などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、4つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

ルノーらしい個性的なデザインと快適な乗り心地をたっぷりと愉しめるコンパクトカーになっています。

グレード名Sブリヤント など
新車価格179万円199万円 - 215万円
発売日2020年5月12日2020年6月4日
2020年5月14日
型式7BA-AHB4D3BA-AHH4B
駆動方式RRRR
トランスミッション5MT6DCT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長3,645 mm3,645 mm
全幅1,650 mm1,650 mm
全高1,545 mm1,545 mm
車両重量950 kg1,020 kg - 1,040 kg
定員4 人4 人
排気量997 cc897 cc
過給機なしターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク35 L35 L
JC08モード21.7 km/L21.7 km/L

データ参照元/ルノー

ルノー・トゥインゴの年間維持費

年間維持費内容
自動車税29,500円総排気量1リットル以下/29,500円
1年あたり自動車重量税5,000円~7,500円本則適用(22,500円÷3=7,500円)
本則適用(15,000円÷3=5,000円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代69,124円年間10,000km走行/ハイオク150円
カタログ燃費/JC08モード/21.7 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計432,884円~495,384円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,073円~41,282円
駐車場代がない場合の合計240,884円~303,384円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,073円~25,282円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

ルノー・トゥインゴの場合、総排気量1リットル以下に該当しますので、自動車税は年間29,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

ルノー・トゥインゴの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

ルノー・トゥインゴを中古車でお得に探す方法

写真出所/ルノー

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

ルノー・トゥインゴをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

ルノー・トゥインゴの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「ルノー・トゥインゴ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

47,630円~97,530円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

ルノー・トゥインゴへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

フォード・フォーカスの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

focus

写真出所/フォード

フォード社は2016年末を持って日本からの撤退を表明したため、現在は新車の販売を行っていませんが、中古車ご購入の際などの参考情報として、ご覧頂ければと思います。

フォード・フォーカスを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

フォード・フォーカスのスペック

フォード・エスコートの後継車として初代モデルが1998年に発売されたコンパクトカー「フォード・フォーカス」

軽やかでダイナミックな走行性能、豊富なカラー展開、先進テクノロジーなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、優れた環境性能と走行性能を実現した「1.5Lエコブースト・エンジン」、コーナリングでの優れたトラクションと安定性をサポートしてくれる「トルク・ベクトリング・コントロール」、路面の傾きや横風などで車両が流されないように自動的に操舵サポートしてくれる「電動パワーステアリング・アシスト」、時速50km以下で走行中、レーダーが前方走行車両と衝突する危険を検知すると自動でブレーキをかけ、衝突を回避、または衝突の度合いを軽減する「アクティブ・シティ・ストップ」などを装備。

世界120ヶ国以上で販売されているという実績がその品質とユニバーサルな魅力を物語るコンパクトカーになっています。

グレード名SportSport Driver Assist Package
新車価格286万円307万円
発売日2015年1月1日2014年11月1日
型式ABA-MPBMGDABA-MPBMGD
駆動方式FFFF
トランスミッション6DCT6DCT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,370 mm4,370 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,480 mm1,480 mm
前輪サイズ215/50R17215/50R17
後輪サイズ215/50R17215/50R17
最小回転半径6 m6 m
車両重量1,380 kg1,380 kg
定員5 人5 人
排気量1,998 cc1,998 cc
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク55 L55 L
JC08モード12.0 km/L12.0 km/L
グレード名スポーツ エコブーストスポーツプラス エコブースト
新車価格309万円349万円
発売日2015年10月3日2015年10月3日
型式ABA-MPBM9DABA-MPBM9D
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,385 mm4,385 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,470 mm1,470 mm
前輪サイズ215/50R17215/50R17
後輪サイズ215/50R17215/50R17
最小回転半径5.5 m5.5 m
車両重量1,420 kg1,420 kg
定員5 人5 人
排気量1,497 cc1,497 cc
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク55 L55 L
JC08モード14.3 km/L14.3 km/L

データ参照元/フォード

フォード・フォーカスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(40,040÷3=13,346)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)78,000円30歳/6等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代83,916円~100,000円年間10,000km走行/ハイオク120円
カタログ燃費/JC08モード/12.0 km/L~14.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
タイヤ代40,000円参考/カカクコム
合計489,062円~510,146円1ヶ月あたりに換算すると・・・40,755円~42,512円
駐車場代がない場合の合計297,062円~318,146円1ヶ月あたりに換算すると・・・24,755円~26,512円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

フォード・フォーカスの場合、総排気量1リットル超1.5リットル以下と総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

フォード・フォーカスを中古車でお得に探す方法

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

フォード・フォーカスをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

フォード・フォーカスの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「フォード・フォーカス」の車検の相場価格を調べたところ、法定費用を含めて

57,840円~107,740円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

フォード・フォーカスへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

フォード・フィエスタの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

fiesta

写真出所/フォード

フォード社は2016年末を持って日本からの撤退を表明したため、現在は新車の販売を行っていませんが、中古車ご購入の際などの参考情報として、ご覧頂ければと思います。

フォード・フィエスタを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

フォード・フィエスタのスペック

2012年から2016年にかけて4年連続インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを受賞したことも話題となった「フォード・フィエスタ」

軽快かつ安定感のある走行性能、コンパクトでスタイリッシュなエクステリア、先進テクノロジーなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、小排気量ながら最高出力100ps、最大トルク17.3kg-mを発揮する「直列3気筒1.0L EcoBoost」、バックする際に車両後方に障害物があるとディスプレイにその位置を表示し、警告してくれる「リバースセンシングシステム」、坂道での停車や再発進をサポートしてくれる「ヒルスタートアシスト」、ステアリング角度、横揺れ、横方向加速度などの各センサーからの情報を元に、車両の安全性を監視する「アドバンストラック」などを装備。

優れた走行性能と先進テクノロジーが詰まった魅力たっぷりのコンパクトカーに仕上がっています。

グレード名1.0 EcoBoost1.0 EcoBoost Sport Appearance1.0 EcoBoost レザーパッケージ
新車価格236万円242万円247万円
発売日2014年11月20日2016年2月13日2015年9月12日
型式ABA-WF0SFJ
駆動方式FFFFFF
トランスミッション6AT6AT6DCT
ハンドル
動力分類エンジンエンジンエンジン
全長3,995 mm3,995 mm3,995 mm
全幅1,720 mm1,720 mm1,720 mm
全高1,475 mm1,475 mm1,475 mm
前輪サイズ195/45R16
後輪サイズ195/45R16
最小回転半径5 m
車両重量1,160 kg
定員5 人5 人5 人
排気量997 cc997 cc997 cc
過給機ターボチャージャーターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオクハイオク
燃料タンク42 L42 L42 L
JC08モード17.7 km/L

データ参照元/フォード

フォード・フィエスタの年間維持費

年間維持費内容
自動車税29,500円総排気量1リットル以下/29,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(40,040÷3=13,346)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)78,000円30歳/6等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代67,796円年間10,000km走行/ハイオク120円
カタログ燃費/JC08モード/17.7km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
タイヤ代40,000円参考/カカクコム
合計467,942円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,995円
駐車場代がない場合の合計275,942円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,995円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

フォード・フィエスタの場合、総排気量1リットル以下に該当しますので、自動車税は年間29,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

フォード・フィエスタを中古車でお得に探す方法

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

フォード・フィエスタをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

フォード・フィエスタの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「フォード・フィエスタ」の車検の相場価格を調べたところ、法定費用を含めて

57,840円~107,740円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

フォード・フィエスタへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

フォード・マスタングの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

mu

写真出所/フォード

フォード社は2016年末を持って日本からの撤退を表明したため、現在は新車の販売を行っていませんが、中古車ご購入の際などの参考情報として、ご覧頂ければと思います。

フォード・マスタングを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

フォード・マスタングのスペック

1964年にはじめて発売された初代モデルが大ヒットを飛ばして以来、フォード、そしてアメリカを代表するスポーツカーとして君臨している「フォード・マスタング」

最新作となる2015年モデルもスポーティでアジリティを感じさせるエクステリア、上質なインテリア、先進テクノロジーなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、最高出力300馬力以上を発揮するパワーと優れた環境性能を実現した「2.3L 直列4気筒 Ti-VCT直噴ターボエンジン」、ステアリング角度、横揺れ、横方向加速度などの各センサーからの情報を元に、車両の安全性を監視する「アドバンストラック」、縦列駐車や狭い場所への車庫入れをサポートしてくれる「リアビューカメラ」、ポケットやカバンの中にキーを持っていれば、ドアハンドルを引くだけでロックが解除できる「キーレスエントリー」などを装備。

世界のスポーツカーに与えた影響は計り知れないスポーツカーのレジェンドとも言うべきマスタング、今なおその輝きは全く色褪せていません。

グレード名50 YEARS EDITION
新車価格465万円
発売日2015年
駆動方式FR
トランスミッション6AT
ハンドル
動力分類エンジン
全長4,790 mm
全幅1,920 mm
全高1,380 mm
前輪サイズ255/40ZR19
後輪サイズ255/40ZR19
車両重量1,660 kg
定員4 人
排気量2,260 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)231[314]/5500
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)434[44.3]/3000
過給機ターボチャージャー
燃料レギュラー
燃料タンク58 L
JC08モード(フォード社測定値)9.8km/L

データ参照元/フォード

フォード・マスタングの年間維持費

年間維持費内容
自動車税45,000円総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税16,400円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(40,040÷3=13,346)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)78,000円30歳/6等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代122,448円年間10,000km走行/ハイオク120円
カタログ燃費/JC08モード/9.8km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
タイヤ代40,000円参考/カカクコム
合計542,194円1ヶ月あたりに換算すると・・・45,182円
駐車場代がない場合の合計350,194円1ヶ月あたりに換算すると・・・29,182円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

フォード・マスタングの場合、総排気量2.0リットル超2.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間45,000円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

フォード・マスタングを中古車でお得に探す方法

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

フォード・マスタングをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

フォード・マスタングの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「フォード・マスタング」の車検の相場価格を調べたところ、法定費用を含めて

57,840円~107,740円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

フォード・マスタングへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

シトロエン・DS5の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

ds5_790

写真出所/シトロエン

シトロエン・DS5を新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

※シトロエン・DS5は2018年12月に販売終了となりましたが、中古車や並行輸入車を購入する際の参考にして頂ければと思います。

シトロエン・DS5のスペック

フランスの大統領就任式で車両を提供しているシトロエンが、2012年のフランソワ・オランド大領領の就任式パレードで使用したことも話題となった「シトロエン・DS5」

スタイリッシュなデザイン、優れた走行性能、上質なインテリアなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、優れた燃費性能とダイナミックな乗り味を実現する「1.6Lツインスクロールターボエンジン」、静粛性や低燃費に貢献してくれる「6速オートマチックEAT6」、エンジンを停止するとパーキングブレーキが作動し、アクセル操作を感知すると解除してくれる「オートマチックエレクトリックパーキングブレーキ」、走行中に道路上の車線を感知し、ウィンカーを出さずにレーンを外れた場合、シートの座面を振動させて、ドライバーへ注意を喚起してくれる「レーンディパーチャーウォーニング」などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

エレガントさと先進安全技術を併せ持った、魅力がたっぷりのSUVになっています。

グレード名Chic BlueHDi Leather PackageChic
新車価格497万円409万円
発売日2017年1月10日2016年4月5日
型式LDA-B8AH02ABA-B85G01
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,535 mm4,535 mm
全幅1,870 mm1,870 mm
全高1,530 mm1,510 mm
前輪サイズ225/50R17235/45R18
後輪サイズ225/50R17235/45R18
最小回転半径5.6 m5.7 m
車両重量1,690 kg1,560 kg
定員5 人5 人
排気量1,997 cc1,598 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)133[180]/3750121[165]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)400[40.8]/2000240[24.5]/1400
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ディーゼルハイオク
燃料タンク60 L60 L
JC08モード17.3 km/L15.0 km/L
グレード名Chic Leather PackageEDITION 1955
新車価格472万円460万円
発売日2016年4月5日2015年11月7日
型式ABA-B85G01ABA-B85F02
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,535 mm4,535 mm
全幅1,870 mm1,870 mm
全高1,510 mm1,510 mm
前輪サイズ235/45R18225/50R17
後輪サイズ235/45R18225/50R17
最小回転半径5.7 m5.7 m
車両重量1,560 kg1,550 kg
定員5 人5 人
排気量1,598 cc1,598 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)121[165]/6000115[156]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)240[24.5]/1400240[24.5]/1400
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク60 L60 L
JC08モード15.0 km/L11.3 km/L

データ参照元/シトロエン

シトロエン・DS5の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円~2,000kg以下(49,200円÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代86,705円~150,442円年間10,000km走行/ハイオク170円/ディーゼル150円/L
JC08モード/11.3 km/L~17.3 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計455,465円~595,602円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,955円~49,633円
駐車場代がない場合の合計263,465円~403,602円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,955円~33,633円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

シトロエン・DS5の場合、総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

シトロエン・DS5を中古車でお得に探す方法

写真出所/シトロエン

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

シトロエン・DS5をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

シトロエン・DS5の車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「シトロエン・DS5」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

[carensor_6]円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

シトロエン・DS5へ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

シトロエン・DS4及びDS4クロスバックの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

ds4790

写真出所/シトロエン

シトロエン・DS4及びDS4クロスバックを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

※シトロエン・DS4は2018年12月に販売終了となりましたが、中古車や並行輸入車を購入する際の参考にして頂ければと思います。

シトロエン・DS4のスペック

62ヶ国、60,000人のオンライン投票で見事「Most Beautiful Car of the Year2011」を受賞したことも話題となったコンパクトカー「シトロエン・DS4」

参考/Citroen DS4 is the “Most Beautiful Car of the Year” -CAR ADVICE-

美しいエクステリア・デザイン、優れた走行性能、心地いいインテリアなどを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、優れた加速性能と環境性能を実現したグリーンテクノロジー「2.0L BlueHDi」、静粛性や低燃費に貢献してくれる「6速オートマチックEAT6」急な坂道でも安全にスタートすることをサポートする「ヒルスタートアシスト」、開放感あふれる良好な視界を実現してくれる「パノラミックフロントウィンドウ」などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

スタイリッシュでエコロジー、そんな魅力がたっぷりと詰まったコンパクトカーになっています。

グレード名Chic BlueHDi DS LED Vision PackagePERFORMANCE Line BlueHDi
新車価格342万円355万円
発売日2017年4月26日2017年4月4日
型式LDA-B7CAH02LDA-B7CAH02
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,285 mm4,285 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,500 mm1,500 mm
前輪サイズ215/55R17225/45R18
後輪サイズ215/55R17225/45R18
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,500 kg1,500 kg
定員5 人5 人
排気量1,997 cc1,997 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)133[180]/3750133[181]/3750
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)400[40.8]/2000400[40.8]/2000
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ディーゼルディーゼル
燃料タンク60 L60 L
JC08モード18.0 km/L19.2 km/L
グレード名ChicChic DS LED Vision Package
新車価格293万円317万円
発売日2016年4月1日2017年4月26日
型式ABA-B7C5G01ABA-B7C5G01
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,285 mm4,285 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,500 mm1,500 mm
前輪サイズ215/55R17215/55R17
後輪サイズ215/55R17215/55R17
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,370 kg1,370 kg
定員5 人5 人
排気量1,598 cc1,598 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)121[165]/6000121[165]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)240[24.5]/1400240[24.5]/1400
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク60 L60 L
JC08モード14.9 km/L14.9 km/L
DS 4 CROSSBACKBlueHDiベースグレード
新車価格356万円331万円
発売日2017年4月26日2017年4月26日
型式LDA-B7CAH02ABA-B7C5G01
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,285 mm4,285 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,530 mm1,530 mm
前輪サイズ215/55R17215/55R17
後輪サイズ215/55R17215/55R17
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,500 kg1,370 kg
定員5 人5 人
排気量1,997 cc1,598 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)133[180]/3750121[165]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)400[40.8]/2000240[24.5]/1400
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ディーゼルハイオク
燃料タンク60 L60 L
JC08モード18.0 km/L14.9 km/L

データ参照元/シトロエン

シトロエン・DS4の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代78,125円~114,093円年間10,000km走行/ハイオク170円/L ディーゼル150円/L
カタログ燃費/JC08モード/14.9 km/L~19.2 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計446,885円~555,153円1ヶ月あたりに換算すると・・・37,240円~46,262円
駐車場代がない場合の合計254,885円~363,153円1ヶ月あたりに換算すると・・・21,240円~30,262円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

シトロエン・DS4の場合、総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

シトロエン・DS4を中古車でお得に探す方法

写真出所/シトロエン

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

シトロエン・DS4をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

シトロエン・DS4の車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「シトロエン・DS4」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

シトロエン・DS4へ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

シトロエン・DS3の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

ds3_790

写真出所/シトロエン

シトロエン・DS3(2019-2020)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年12月10日の一部改良を反映。

早速、見ていきましょう。

シトロエン・DS3のスペック

インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー(2015-2016)を受賞したことも話題となったコンパクトカー「シトロエン・DS3」

アウトドアライクなエクステリア、軽快かつダイナミックな走行性能、快適な乗り心地などを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、ボディの軽量化と優れた環境性能を実現した「1.2L PureTechターボエンジン」、街中での移動や渋滞中の低速走行時に起こりやすい追突事故などの危険を回避、あるいは衝突の衝撃を軽減する「アクティブシティブレーキ」、コーナリング時などに自動的に車体姿勢を補正してくれる「エレクトロニックスタビリティコントロール」などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

パワフルでスマート、そんな魅力がたっぷりと詰まったコンパクトカーになっています。

グレード名Be Chic などGrand Chic など
新車価格304万円 - 363万円411万円 - 416万円
発売日2019年6月26日2019年12月10日
2019年6月26日
型式3BA-D34HN053BA-D34HN05
駆動方式FFFF
トランスミッション8AT8AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,120 mm4,120 mm
全幅1,790 mm1,790 mm
全高1,550 mm1,550 mm
車両重量1,270 kg1,280 kg
定員5 人5 人
排気量1,199 cc1,199 cc
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクハイオク
燃料タンク44 L44 L
JC08モード16.9 km/L16.9 km/L

データ参照元/シトロエン

シトロエン・DS3の年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代80,808円~96,385円年間10,000km走行/ハイオク160円
JC08モード/16.6 km/L~19.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計456,868円~537,445円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,072円~44,787円
駐車場代がない場合の合計264,868円~345,445円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,072円~28,787円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

シトロエン・DS3の場合、総排気量1.0リットル超1.5リットル以下から総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

シトロエン・DS3の初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

シトロエン・DS3を中古車でお得に探す方法

写真出所/シトロエン

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

シトロエン・DS3をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

シトロエン・DS3の車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「シトロエン・DS3」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

シトロエン・DS3へ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

シトロエン・C4の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

c4_790

写真出所/シトロエン

シトロエン・C4を新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

※シトロエン・C4は2019年1月に販売終了となりましたが、中古車や並行輸入車を購入する際の参考にして頂ければと思います。

シトロエン・C4のスペック

エンジン・オブ・ザ・イヤー(2015-2016)を受賞したことも話題となったコンパクトカー「シトロエン・C4」

リーズナブルな価格、軽やかでダイナミックな走行性能、快適な乗り心地などを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、軽量・コンパクトでありながら、十分なトルクとパワーを発揮する「1.2L PureTechターボエンジン」、省燃費、静粛性を向上させた「次世代型6速AT&EAT6」、キーを携帯していれば、ドアハンドルに触れるだけで自動的に解錠してくれる「スマートキー」、ミラーなどでは確認しきれないボディ斜め後ろのブラインドスポットに後続車両が存在した場合、超音波装置が検知してくれる「ブラインドスポットモニター」などを装備。

また衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、最高評価となる5つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

パワフルでエレガント、そんな魅力がたっぷりと詰まったコンパクトカーになっています。

グレード名SHINESHINE BlueHDi
新車価格259万円279万円
発売日2017年7月10日2017年7月10日
型式ABA-B7HN02LDA-B7BH01
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,330 mm4,330 mm
全幅1,790 mm1,790 mm
全高1,490 mm1,490 mm
前輪サイズ205/55R16205/55R16
後輪サイズ205/55R16205/55R16
最小回転半径5.3 m5.3 m
車両重量1,320 kg1,380 kg
定員5 人5 人
排気量1,199 cc1,560 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)96[131]/550088[120]/3500
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)230[23.5]/1750300[30.6]/1750
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ハイオクディーゼル
燃料タンク60 L60 L
JC08モード16.3 km/L20.2 km/L

データ参照元/シトロエン

シトロエン・C4の年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1.0リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2.0リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税0円~12,300円~1,500kg以下(36,900円÷3=12,300円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用30,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代74,257円~104,294円年間10,000km走行/ハイオク170円/ディーゼル150円
カタログ燃費/JC08モード/16.3 km/L~20.2km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用60,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計438,017円~545,354円1ヶ月あたりに換算すると・・・36,501円~45,446円
駐車場代がない場合の合計246,017円~353,354円1ヶ月あたりに換算すると・・・20,501円~29,446円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

シトロエン・C4の場合、総排気量1.0リットル超1.5リットル以下から総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

シトロエン・C4を中古車でお得に探す方法

写真出所/シトロエン

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

シトロエン・C4をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

シトロエン・C4の車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「シトロエン・C4」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

シトロエン・C4へ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

フォード・エクスプローラーの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

ex

写真出所/フォード

フォード社は2016年末を持って日本からの撤退を表明したため、現在は新車の販売を行っていませんが、中古車ご購入の際などの参考情報として、ご覧頂ければと思います。

フォード・エクスプローラーを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

早速、見ていきましょう。

フォード・エクスプローラーのスペック

2011年に発売された最新モデルが北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことも話題となった「フォード・エクスプローラー」(参考/North American Car & Truck of the Year)

アメリカンな迫力あるエクステリア、耐久性に優れたボディ、快適な乗り心地などを背景に、ここ日本でも高い人気を集めています。

注目の性能面ですが、優れた環境性能と力強い走りを実現した「直噴4気筒2.3L EcoBoostエンジン」、路面の傾きや横風などで車両が流されないように自動的にサポートをしてくれる「電動パワーステアリング」、オーバースピードによる旋回やカーブのコースアウトを未然に防ぐ「カーブコントロール」、傾斜角5°以上の登り坂での再発進をサポートしてくれる「ヒル・スタート・アシスト」などを装備。

SUVの激戦地の北米で、10年以上の長きに渡ってトップセールスを誇る、極めてクオリティの高いSUVになっています。

グレード名XLT EXCLUSIVEXLT
新車価格470万円489万円
発売日2015年1月15日2015年10月31日
型式ABA-1FM5K8
駆動方式4WD4WD
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長5,020 mm5,050 mm
全幅2,000 mm2,000 mm
全高1,805 mm1,820 mm
前輪サイズP255/50R20
後輪サイズP255/50R20
最小回転半径6 m
車両重量2,110 kg
定員7 人7 人
排気量3,495 cc3,495 cc
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク70 L70 L
JC08モード7.5 km/L
グレード名XLT EcoBoostLIMITED EcoBoost
新車価格489万円504万円
発売日2015年10月31日2015年7月4日
型式ABA-1FM5KH
駆動方式FFFF
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長5,050 mm5,020 mm
全幅2,000 mm2,000 mm
全高1,820 mm1,805 mm
前輪サイズP245/60R18
後輪サイズP245/60R18
最小回転半径6 m
車両重量2,040 kg
定員7 人7 人
排気量2,260 cc1,998 cc
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク70 L70 L
JC08モード8.6 km/L
グレード名LimitedTitanium
新車価格575万円635万円
発売日2015年10月31日2016年3月5日
型式ABA-1FM5K8ABA-1FM5KT
駆動方式4WD4WD
トランスミッション6AT6AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長5,050 mm5,050 mm
全幅2,000 mm2,000 mm
全高1,820 mm1,820 mm
前輪サイズP245/60R18P255/50R20
後輪サイズP245/60R18P255/50R20
最小回転半径6 m6 m
車両重量2,180 kg2,280 kg
定員7 人7 人
排気量3,495 cc3,495 cc
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク70 L70 L
JC08モード7.5 km/L

データ参照元/フォード

フォード・エクスプローラーの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~58,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
総排気量3リットル超3.5リットル以下/58,000円
1年あたり自動車重量税20,500円~2,500kg以下(61,500円÷3=20,500円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(40,040÷3=13,346)
車検費用30,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)78,000円30歳/6等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代127,906円~146,666円年間10,000km走行/レギュラー110円
カタログ燃費/JC08モード/7.5km/L~8.6 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
タイヤ代40,000円参考/カカクコム
合計546,252円~583,512円1ヶ月あたりに換算すると・・・45,521円~48,626円
駐車場代がない場合の合計354,252円~391,512円1ヶ月あたりに換算すると・・・29,521円~32,626円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

フォード・エクスプローラーの場合、総排気量1.5リットル超2リットル以下~総排気量3リットル超3.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円~58,000円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

フォード・エクスプローラーを中古車でお得に探す方法

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

フォード・エクスプローラーをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

フォード・エクスプローラーの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「フォード・エクスプローラー」の車検の相場価格を調べたところ、法定費用を含めて

66,040円~116,040円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

フォード・エクスプローラーへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット