image のすべての投稿

Articles by: image

トヨタ・ウィッシュの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

wish

写真出所/トヨタ

トヨタ・ウィッシュを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

※トヨタ・ウィッシュは2017年10月に販売終了となりましたが、中古車や並行輸入車を購入する際の参考にして頂ければと思います。

では、早速、見ていきましょう。

トヨタ・ウィッシュのスペック

台湾のタクシーや日本の自衛隊などでも業務用車両として採用されている「トヨタ・ウィッシュ」

高い収納性能や優れた燃費性能、数々の先進安全技術などを背景に、国内外で人気を集めています。

注目の性能面では、マニュアル感覚のシフト操作を楽しめる「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック/パドルシフト」、空調システムとアクセル特性を燃費重視の制御にし、実用燃費を向上させることが可能な「エコドライブモード」、操縦安定性と乗り心地のよさを高レベルで両立させる「サスペンション」などを装備。

また、予防安全性能では、旋回時や急激なハンドル操作をした場合に、前後輪の横滑りをセンサーが感知し、各輪のブレーキとエンジン出力を制御して車両の安定性を確保する「ビークル・スタビリティ・コントロール」、ブレーキをかけた時のタイヤロックを防止するABS機能に加え、車両の走行状態に応じて前後・左右輪に理想的な制動力配分を行う「EBD(電子制動力配分制御)」、輝度が高く、点灯応答速度の速い「LEDリヤコンビネーションランプ&LEDハイマウントストップランプ」などを搭載。

トヨタが持つ世界トップレベルの技術力とコストパフォーマンスが魅力のミニバンになっています。

グレード名1.8X
1.8A
1.8X 4WD
1.8A 4WD
新車価格190万円(1.8X)
201万円(1.8A)
210万円(1.8X 4WD)
221万円(1.8A 4WD)
発売日2015年5月7日2015年5月7日
型式DBA-ZGE20G-HPXNPDBA-ZGE25G-HPXNP
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,590 mm4,590 mm
全幅1,695 mm(1.8X)
1,720 mm(1.8A)
1,695 mm(1.8X 4WD)
1,720 mm(1.8A 4WD)
全高1,590 mm1,600 mm
前輪サイズ195/65R15195/65R15
後輪サイズ195/65R15195/65R15
最小回転半径5.3 m5.5 m
車両重量1,350 kg1,450 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)105[143]/620096[130]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)173[17.6]/4000161[16.4]/4000
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード16.0 km/L14.4 km/L
グレード名1.8S
1.8G
1.8S 4WD
1.8G 4WD
新車価格219万円(1.8S)
229万円(1.8G)
238万円(1.8S 4WD)
249万円(1.8G 4WD)
発売日2015年5月7日2015年5月7日
型式DBA-ZGE20W-HPXSPDBA-ZGE25W-HPXSP
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,600 mm4,600 mm
全幅1,720 mm(1.8S)
1,695 mm(1.8G)
1,720 mm(1.8S 4WD)
1,695 mm(1.8G 4WD)
全高1,590 mm1,600 mm
前輪サイズ195/60R16195/65R15
後輪サイズ195/60R16195/65R15
最小回転半径5.2 m5.5 m
車両重量1,370 kg(1.8S)
1,350 kg(1.8G)
1,450 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)105[143]/620096[130]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)173[17.6]/4000161[16.4]/4000
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード16.0 km/L14.4 km/L
グレード名2.0Z
新車価格259万円
発売日2015年5月7日
型式DBA-ZGE22W-HWXQP
駆動方式FF
トランスミッションCVT
ハンドル
動力分類エンジン
全長4,600 mm
全幅1,745 mm
全高1,600 mm
前輪サイズ215/50R17
後輪サイズ215/50R17
最小回転半径5.4 m
車両重量1,430 kg
定員6 人
排気量1,986 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)112[152]/6100
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)193[19.7]/3800
燃料レギュラー
燃料タンク60 L
JC08モード14.4 km/L

データ参照元/トヨタ

トヨタ・ウィッシュの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下
1年あたり自動車重量税7,500円H27年基準+0% (22,500円÷3=7,500円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代75,000円~83,333円年間10,000km走行/レギュラー120円/L
JC08カタログ燃費/14.4 km/L~16.0 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計421,260円~489,593円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,105円~40,799円
駐車場代がない場合の合計229,260円~297,593円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,105円~24,799円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

トヨタ・ウィッシュの場合、総排気量1.5リットル超2リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

トヨタ・ウィッシュを中古車でお得に探す方法

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

トヨタ・ウィッシュをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

トヨタ・ウィッシュの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「トヨタ・ウィッシュ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

トヨタ・ウィッシュへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

トヨタ・アイシスの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

isis

写真出所/トヨタ

トヨタ・アイシスを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

では、早速、見ていきましょう。

※アイシスは2017年12月に販売終了となりましたが、新古車や中古車などの購入の参考にしていただければと思います。

トヨタ・アイシスのスペック

2004年の発売以来、マイナーチェンジを繰り返しながら、安定した売れ行きを続けているミニバン「トヨタ・アイシス」

トヨタならではの高い環境性能や優れた燃費性能、数々の先進安全技術などを背景に、人気を集めています。

注目の性能面では、優れた操縦安定性と乗り心地の良さを両立させる「高性能サスペンション」、高速走行時の燃費、静粛性、発進加速の向上に貢献する「Super CVT-i」、ポケットや鞄にスマートキーを携帯していれば、キーを取り出さずにドアを解錠&施錠できる「スマートエントリー&スタートシステム」などを装備。

また、予防安全性能では、旋回時や急激なハンドル操作をした場合に、前後輪の横滑りをセンサーが感知し、各輪のブレーキとエンジン出力を制御して車両の安定性を確保する「ビークル・スタビリティ・コントロール」、ブレーキをかけた時のタイヤロックを防止するABS機能に加え、車両の走行状態に応じて前後・左右輪に理想的な制動力配分を行う「EBD(電子制動力配分制御)」などを搭載。

トヨタの世界トップレベルの技術力とコストパフォーマンスが魅力のミニバンになっています。

グレード名1.8 L
1.8 L X-SELECTION
1.8 L 4WD
新車価格207万円
199万円(X-SELECTION)
231万円
発売日2016年4月6日2016年4月6日
型式DBA-ZGM10G-AWXEPDBA-ZGM15G-AWXEP
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,635 mm4,635 mm
全幅1,695 mm1,695 mm
全高1,640 mm1,670 mm
前輪サイズ195/65R15195/65R15
後輪サイズ195/65R15195/65R15
最小回転半径5.4 m5.5 m
車両重量1,440 kg1,540 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)105[143]/620096[130]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)173[17.6]/4000161[16.4]/4000
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード15.4 km/L13.6 km/L
グレード名1.8 PLATANA
1.8 PLATANA V-SELECTION
1.8 PLATANA V-SELECTION・Noir
1.8 PLATANA V-SELECTION・Blanc
1.8 PLATANA 4WD
1.8 PLATANA V-SELECTION 4WD
1.8 PLATANA V-SELECTION・Noir 4WD
1.8 PLATANA V-SELECTION・Blanc 4WD
新車価格220万円
233万円(V-SELECTION)
242万円(V-SELECTION・Noir)
245万円(V-SELECTION・Blanc)
244万円
257万円(V-SELECTION 4WD)
265万円(V-SELECTION・Noir 4WD)
269万円(V-SELECTION・Blanc 4WD)
発売日2016年4月6日2016年4月6日
型式DBA-ZGM10W-AWXSPDBA-ZGM15W-AWXSP
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,640 mm4,640 mm
全幅1,710 mm1,710 mm
全高1,640 mm1,670 mm
前輪サイズ195/65R15195/65R15
後輪サイズ195/65R15195/65R15
最小回転半径5.4 m5.5 m
車両重量1,440 kg1,540 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)105[143]/620096[130]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)173[17.6]/4000161[16.4]/4000
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード15.4 km/L13.6 km/L
グレード名1.8 G1.8 G 4WD
新車価格226万円250万円
発売日2016年4月6日2016年4月6日
型式DBA-ZGM10G-AWXGPDBA-ZGM15G-AWXGP
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,635 mm4,635 mm
全幅1,695 mm1,695 mm
全高1,640 mm1,670 mm
前輪サイズ195/65R15195/65R15
後輪サイズ195/65R15195/65R15
最小回転半径5.4 m5.5 m
車両重量1,440 kg1,540 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)105[143]/620096[130]/6200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)173[17.6]/4000161[16.4]/4000
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード15.4 km/L13.6 km/L
グレード名2.0 G2.0 PLATANA
2.0 PLATANA V-SELECTION
2.0 PLATANA V-SELECTION
2.0 PLATANA V-SELECTION・Blanc
新車価格239万円241万円
250万円(V-SELECTION)
259万円(V-SELECTION・Noir)
262万円(V-SELECTION・Blanc)
発売日2016年4月6日2016年4月6日
型式DBA-ZGM11G-AWXGPDBA-ZGM11W-AWXSP
駆動方式FFFF
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,635 mm4,640 mm
全幅1,695 mm1,710 mm
全高1,640 mm1,640 mm
前輪サイズ195/65R15205/55R16
後輪サイズ195/65R15205/55R16
最小回転半径5.4 m5.4 m
車両重量1,470 kg1,470 kg
定員7 人7 人
排気量1,986 cc1,986 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)112[152]/6100112[152]/6100
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)193[19.7]/3800193[19.7]/3800
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク60 L60 L
JC08モード14.4 km/L14.4 km/L

データ参照元/トヨタ

トヨタ・アイシスの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下
1年あたり自動車重量税5,600円~10,000円H27年基準+0% (30,000円÷3=10,000円)
H27年基準+0% (22,500円÷3=7,500円)
H27年基準+5% (16,800円÷3=5,600円)
参考/重量税計算ツール(自動車整備振興会)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代77,922円~88,235円年間10,000km走行/レギュラー120円/L
JC08カタログ燃費/13.6 km/L~15.4 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計422,282円~496,995円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,190円~41,416円
駐車場代がない場合の合計230,282円~304995円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,190円~25,416円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

トヨタ・アイシスの場合、総排気量1.5リットル超2リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

トヨタ・アイシスを中古車でお得に探す方法

写真出所/トヨタ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

トヨタ・アイシスをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

トヨタ・アイシスの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「トヨタ・アイシス」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

トヨタ・アイシスへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

voxy_hy

写真出所/トヨタ

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッド(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2020年10月1日の一部改良を反映。

⇒トヨタ・ヴォクシー(ガソリン登録車)の維持費のまとめはこちらからどうぞ。

では、早速、見ていきましょう。

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円総排気量1.5リットル超2リットル以下
1年あたり自動車重量税0円免税(0円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代58,823円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/23.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計397,583円~457,583円1ヶ月あたりに換算すると・・・33,131円~38,131円
駐車場代がない場合の合計205,583円~265,583円1ヶ月あたりに換算すると・・・17,131円~22,131円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドの場合、総排気量1.5リットル超2リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円が必要になってきます。(ハイブリッドカーは初年度免税)

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドのスペック

グレード名HYBRID ZSHYBRID ZS 煌 III
新車価格334万円344万円
発売日2019年1月7日2020年10月1日
型式6AA-ZWR80W6AA-ZWR80W
駆動方式FFFF
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類ハイブリッドハイブリッド
全長4,710 mm4,710 mm
全幅1,735 mm1,735 mm
全高1,825 mm1,825 mm
前輪サイズ205/55R16205/55R16
後輪サイズ205/55R16205/55R16
最小回転半径5.5 m5.5 m
車両重量1,620 kg1,630 kg
定員7 人7 人
排気量1,797 cc1,797 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)73[99]/520073[99]/5200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)142[14.5]/4000142[14.5]/4000
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク50 L50 L
最高出力 (kW[PS])60[82]60[82]
最高トルク (N・m[kgf・m])207[21.1]207[21.1]
JC08モード23.8 km/L22.8 km/L

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドを新車購入するときの税金・手数料・法定費用・保険などの初期費用について

では、続いてはこれから新車をはじめて購入するという方のために、車両価格とは別にかかる初期費用についても触れておきたいと思います。

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

え?こんなにその他の費用がかかるの?

と驚かないためにも(はじめての人は、かなり驚く方が多いです・・^^;)、車両本体以外の初期費用について、購入前にざっくりと把握しておきましょう。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドを中古車でお得に探す方法

写真出所/トヨタ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「ヴォクシー」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

トヨタ・ヴォクシー・ハイブリッドへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

トヨタ・プレミオの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

premio

写真出所/トヨタ

トヨタ・プレミオ(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2016年6月13日のマイナーチェンジを反映。

では、早速、見ていきましょう。

トヨタ・プレミオの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円~39,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
1年あたり自動車重量税5,600円~12,300円25%軽減 (16,800÷3=5,600円)
~1,500kg以下 (36,900÷3=12,300円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)13,346円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代72,916円~94,594円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/14.8 km/L~19.2km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計413,362円~506,740円1ヶ月あたりに換算すると・・・34,446円~42,228円
駐車場代がない場合の合計221,362円~314,740円1ヶ月あたりに換算すると・・・18,446円~26,228円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

トヨタ・プレミオの場合、総排気量1.0リットル超1.5リットル以下から総排気量1.5リットル超2.0リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円~39,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

トヨタ・プレミオを新車購入するときの税金・手数料・法定費用・保険などの初期費用について

では、続いてはこれから新車をはじめて購入するという方のために、車両価格とは別にかかる初期費用についても触れておきたいと思います。

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

え?こんなにその他の費用がかかるの?

と驚かないためにも(はじめての人は、かなり驚く方が多いです・・^^;)、車両本体以外の初期費用について、購入前にざっくりと把握しておきましょう。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

トヨタ・プレミオを中古車でお得に探す方法

写真出所/トヨタ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

トヨタ・プレミオをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

トヨタ・プレミオの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「トヨタ・プレミオ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

トヨタ・プレミオへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

トヨタ・ピクシスジョイの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

pixisjoy

写真出所/トヨタ

トヨタ・ピクシスジョイ(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2017年10月5日のマイナーチェンジを反映。

では、早速、見ていきましょう。

トヨタ・ピクシスジョイの年間維持費

年間維持費内容
自動車税10,800円軽自動車 (四輪以上/自家用乗用)/10,800円
1年あたり自動車重量税600円~1,833円75%軽減 (1,800÷3=600円)
50%軽減 (3,700÷3=1,233円)
25%軽減 (5,600÷3=1,833円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)11,870円37ヶ月(35,610÷3=11,870)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用12,000円参考/カーセンサー
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代46,666円~56,910円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/24.6 km/L~30.0km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用20,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計328,336円~400,413円1ヶ月あたりに換算すると・・・27,361円~33,367円
駐車場代がない場合の合計136,336円~208,413円1ヶ月あたりに換算すると・・・11,361円~17,367円

軽自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

トヨタ・ピクシスジョイの場合、軽自動車の乗用(5ナンバー車)に該当しますので、年間10,800円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税の他に、グリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

トヨタ・ピクシスジョイを新車購入するときの税金・手数料・法定費用・保険などの初期費用について

では、続いてはこれから新車をはじめて購入するという方のために、車両価格とは別にかかる初期費用についても触れておきたいと思います。

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

え?こんなにその他の費用がかかるの?

と驚かないためにも(はじめての人は、かなり驚く方が多いです・・^^;)、車両本体以外の初期費用について、購入前にざっくりと把握しておきましょう。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

トヨタ・ピクシスジョイを中古車でお得に探す方法

写真出所/トヨタ

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

トヨタ・ピクシスジョイをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

トヨタ・ピクシスジョイの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーのサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「ピクシススペース」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

37,070円~86,670円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

トヨタ・ピクシスジョイのスペック

ダイハツが製造し、トヨタが販売を手掛けるトヨタ軽自動車「ピクシス」のアウトドアライクな派生モデル「ピクシス・ジョイ」

遊び心に溢れたエクステリア、優れた燃費性能、リーズナブルな価格などが特徴の軽自動車になっています。

走行性能においては、信号待ちなどで停車すると自動的にエンジンを止め、アイドリング中のムダな燃料消費や排出ガス、騒音をゼロにする「エコアイドル」、無駄なステアリングを抑制し、運転時のストレスを軽減する「サスペンション」、静粛性と操縦安定性をサポートする「軽量高剛性ボディ」などを装備。

また、予防安全・衝突安全性能では、先行車との衝突の危険性が高まった場合に緊急ブレーキで減速し衝突回避や被害軽減をサポートする「衝突回避支援ブレーキ機能」や、走行中に前方の車両や歩行者を認識し、衝突の危険性があると判断した場合に、ブザーと警告灯でお知らせする「衝突警報機能」、道路上の車線を認識後、車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し、逸脱回避操作を促してくれる「車線逸脱警報機能」などを装備。

低燃費性能と予防安全性能に優れた軽自動車をお探しの方には、魅力たっぷりの軽自動車に仕上がっています。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

トヨタ・ピクシスジョイへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・パジェロの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

pajero

写真出所/三菱自動車

三菱・パジェロを新車で購入する場合の維持費についてまとめました。

では、早速、見ていきましょう。

※三菱・パジェロは2019年8月に販売終了となりましたが、中古車や新古車を購入する際の参考にして頂ければと思います。

三菱・パジェロのスペック

三菱自動車の旗艦車種として1990年代から今なお、ロングセラーを続ける「三菱・パジェロ」

大胆なエクステリア、パワフルな走行性能、パリダカでの実績など、その存在は日本だけでなく世界でも広く認められています。

注目の性能面では、ラフロードの走破性とオンロードの安定性を両立し、世界トップレベルの”走破性能”と”卓越した安定性”を実現する「AWC」、あらゆる路面で高い操縦性を実現する「スパーセレクト4WD」、タイヤの接地性と追従性を高レベルで実現し、高速走行での洗練された操縦安定性を発揮する「4輪独立懸架式サスペンション」、環境性能だけでなく経済効率性も優れた「クリーンディーゼルエンジン」などを装備。

その他にも、安全性能では、軽量化と高剛性化を両立させながら、万一の時の乗員の安全を確保をサポートする「衝突安全強化ボディ」、滑りやすい路面や高速走行中での急ブレーキ時、後輪ロックによって起こりやすい横滑りをコントロールし、ハンドル操作による危険回避能力を高める「ABS(電子制御制動力配分装置)」、ウインドウ上昇時に、手や腕などの挟み込みを検知すると、即座に約150mm下降して停止する「セーフティ機構付きパワーウインドウ」などの多彩な機能を搭載。

2016年には燃費不正問題で揺れた三菱自動車ですが、長年積み上げられてきた実績は確かなSUVになっています。

グレード名FINAL EDITIONロング GR (ディーゼル)
ロング EXCEED (ディーゼル)
新車価格453万円386万円/GR (ディーゼル)
428万円/EXCEED (ディーゼル)
発売日2019年4月24日2018年10月11日
型式LDA-V98WLDA-V98W
駆動方式4WD4WD
トランスミッション5AT5AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,900 mm4,900 mm
全幅1,875 mm1,875 mm
全高1,900 mm1,870 mm
最小回転半径5.7 m5.7 m
車両重量2,340 kg2,240 kg/GR (ディーゼル)
2,260 kg/EXCEED (ディーゼル)
定員7 人7 人
排気量3,200 cc3,200 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)140[190]/3500140[190]/3500
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)441[45]/2000441[45]/2000
過給機ターボチャージャーターボチャージャー
燃料ディーゼルディーゼル
燃料タンク88 L88 L
JC08モード10.0 km/L10.4 km/L
グレード名ロング SUPER EXCEEDショート VR-I
新車価格495万円292万円
発売日2018年10月11日2016年10月27日
型式LDA-V98WDBA-V83W
駆動方式4WD4WD
トランスミッション5AT5AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,900 mm4,385 mm
全幅1,875 mm1,875 mm
全高1,870 mm1,850 mm
最小回転半径5.7 m5.3 m
車両重量2,290 kg1,960 kg
定員7 人5 人
排気量3,200 cc2,972 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)140[190]/3500131[178]/5250
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)441[45]/2000261[26.6]/4000
過給機ターボチャージャーなし
燃料ディーゼルレギュラー
燃料タンク88 L69 L
JC08モード10.0 km/L8.4 km/L
グレード名ロング GRロング EXCEED
新車価格339万円383万円
発売日2018年10月11日2018年10月11日
型式DBA-V93WDBA-V93W
駆動方式4WD4WD
トランスミッション5AT5AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,900 mm4,900 mm
全幅1,875 mm1,875 mm
全高1,870 mm1,870 mm
最小回転半径5.7 m5.7 m
車両重量2,130 kg2,150 kg
定員7 人7 人
排気量2,972 cc2,972 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)131[178]/5250131[178]/5250
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)261[26.6]/4000261[26.6]/4000
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク88 L88 L
JC08モード8.0 km/L8.0 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・パジェロの年間維持費

年間維持費内容
自動車税51,000円~58,000円総排気量2.5リットル超3リットル以下/51,000円
総排気量3リットル超3.5リットル以下/58,000円
1年あたり自動車重量税0円~20,500円~2,000kg以下(49,200÷3=16,400円)
~2,500kg以下(61,500÷3=20,500円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代115,384円~175,000円年間10,000km走行/レギュラー140円/ディーゼル120円/L
JC08カタログ燃費/8.0 km/L~10.4km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計465,644円~612,760円1ヶ月あたりに換算すると・・・38,803円~51,063円
駐車場代がない場合の合計273,644円~420,760円1ヶ月あたりに換算すると・・・22,803円~35,063円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・パジェロの場合、総排気量2.5リットル超3.0リットル以下から総排気量3.0リットル超3.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間51,000円~58,000円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・パジェロを中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・パジェロをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

三菱・パジェロの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・パジェロ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

55,830円~105,730円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

任意で加入する自動車保険料について

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

自動車保険の保険料を安くするコツを網羅的にまとめたページをご用意しておりますので、「自動車保険の保険料を安くする方法のまとめ」も参考にして頂ければと思います。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・パジェロへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・アウトランダー及びアウトランダーPHEVの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

out790

写真出所/三菱自動車

三菱・アウトランダー及びアウトランダーPHEV(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年9月12日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

三菱・アウトランダーのスペック

日本カー・オブ・ザ・イヤー(2013-2014)において、「イノベーション部門賞」を受賞したことも話題となった「三菱・アウトランダー」(受賞対象はPHEV)

パワフルなエクステリア、ダイナミックな走行性能、優れた燃費性能を生み出す先進技術などを背景に、日本だけでなく世界で人気を集めています。(初代アウトランダーはシトロエンやプジョーにもOEM供給していた。)

注目の性能面では、ラフロードの走破性とオンロードの安定性を両立し、”静粛性”と”卓越した安定性”を実現する「S-AWC」、運転席からのスイッチ操作やリモコン操作で自動開閉も可能な「エレクトリックテールゲート」、優れた安定性と快適な乗り心地を実現する「18インチアルミホイール」、ブレーキペダルを踏んで停まっている間は、エンジンのアイドリングがストップし、ブレーキペダルを離すと、エンジンが瞬時にオートスタートして走り出せる状態に戻る「オートストップ&ゴー」などを装備。

その他にも、安全性能では、夜間の縦列駐車や車庫入れなどの際、フロントまわりの視認性を向上させる「アクティブコーナーリングライト」、滑りやすい路面や高速走行中での急ブレーキ時、後輪ロックによって起こりやすい横滑りをコントロールし、ハンドル操作による危険回避能力を高める「ABS(電子制御制動力配分装置)」、急ブレーキをかけた時やABSが作動した時、自動でハザードランプが高速点滅。追突されないよう後続車に注意を促す「エマージェンシー・ストップ・シグナルシステム」などの多彩な機能を搭載。

2016年には燃費不正問題で揺れた三菱自動車ですが、長年積み上げられてきた実績は確かなSUVになっています。

グレード名20Mなど24Mなど
新車価格272万円-300万円300万円-327万円
発売日2019年9月12日2019年9月12日
型式DBA-GF7WDBA-GF8W
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,695 mm4,695 mm
全幅1,810 mm1,810 mm
全高1,710 mm1,710 mm
車両重量1,500 kg-1,520 kg1,570 kg-1,590 kg
定員7 人7 人
排気量1,998 cc2,359 cc
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク63 L60 L
JC08モード16.0 km/L14.6 km/L
グレード名G Limited EditionなどALL BLACKS Editionなど
新車価格393万円-499万円482万円-529万円
発売日2019年9月12日2019年10月31日
型式5LA-GG3W5LA-GG3W
駆動方式4WD4WD
ハンドル
動力分類ハイブリッドハイブリッド
全長4,695 mm4,695 mm
全幅1,800 mm1,800 mm
全高1,710 mm1,710 mm
車両重量1,860 kg1,900 kg
定員5 人5 人
排気量2,359 cc2,359 cc
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク45 L45 L
最高出力 (kW[PS])130[177]130[177]
最高トルク (N・m[kgf・m])332[33.9]332[33.9]
JC08モード18.6 km/L18.6 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・アウトランダーの年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~45,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税0円~7,500円25%軽減 (22,500÷3=7,500円)
25%軽減 (16,800円÷3=5,600円)
免税 (0円/PHEV)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代75,268円~95,890円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/14.6 km/L~18.6 km/L
(※PHEV車の電力走行分は考慮していません)
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計414,028円~507,650円1ヶ月あたりに換算すると・・・34,502円~42,304円
駐車場代がない場合の合計222,028円~315,650円1ヶ月あたりに換算すると・・・18,502円~26,304円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・アウトランダーの場合、総排気量1.5リットル超2.0リットル以下から総排気量2.0リットル超2.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円~45,000円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・アウトランダーの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

三菱・アウトランダーを中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・アウトランダーをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

三菱・アウトランダーの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・アウトランダー」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

64,030円~114,030円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・アウトランダーへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・デリカ D:5の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

delica_d5

写真出所/三菱自動車

三菱・デリカ:D5(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2019年11月21日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

三菱・デリカ:D5のスペック

SUVとミニバンの両方の特徴を兼ね備え、”オールラウンダー・ミニバン”というコンセプトで開発されている「三菱・デリカ:D5」

その個性的なエクステリア、パワフルな走行性能、数々の先進技術が取り入れられた環境性能などを背景に、日本だけでなく世界で人気を集めています。

注目の性能面では、ラフロードの走破性とオンロードの安定性を両立し、”意のままの操縦性”と”卓越した安定性”を実現する「AWC(All Wheel Control)」、エンジン始動直後などまだ水温が低い時すみやかに室内を暖めてくれる「スタートアップヒーター」、優れた安定性と快適な乗り心地を実現する「18インチアルミホイール」、ブレーキペダルを踏んで停まっている間は、エンジンのアイドリングがストップし、ブレーキペダルを離すと、エンジンが瞬時にオートスタートして走り出せる状態に戻る「オートストップ&ゴー」などを装備。

その他にも、安全性能では、夜間の縦列駐車や車庫入れなどの際、フロントまわりの視認性を向上させる「アクティブコーナーリングライト」、滑りやすい路面や高速走行中での急ブレーキ時、後輪ロックによって起こりやすい横滑りをコントロールし、ハンドル操作による危険回避能力を高める「ABS(電子制御制動力配分装置)」、急ブレーキをかけた時やABSが作動した時、自動でハザードランプが高速点滅。追突されないよう後続車に注意を促す「エマージェンシー・ストップ・シグナルシステム」などの多彩な機能を搭載。

2016年には燃費不正問題で揺れた三菱自動車ですが、長年積み上げられてきた実績は確かなミニバンになっています。

グレード名M-Limited Package などM 4WD など
新車価格249万円 - 327万円391万円 - 460万円
発売日2019年2月15日2019年11月21日
型式DBA-CV2W
DBA-CV5W
3DA-CV1W
駆動方式FF / 4WD4WD
トランスミッションCVT8AT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長4,790 mm4,800 mm
全幅1,795 mm1,795 mm
全高1,850 mm1,875 mm
車両重量1,680 kg - 1,780 kg1,930 kg - 1,980 kg
定員8 人8 人 / 7 人
排気量1,998 cc - 2,359 cc2,267 cc
燃料レギュラーディーゼル
燃料タンク66 L64 L
JC08モード10.6 km/L - 13.0 km/L13.6 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・デリカ:D5の年間維持費

年間維持費内容
自動車税39,500円~45,000円総排気量1.5リットル超2リットル以下/39,500円
総排気量2リットル超2.5リットル以下/45,000円
1年あたり自動車重量税0円~16,400円本則適用 (30,000÷3=10,000円)
~2,000kg以下 (49,200÷3=16,400円)
免税 (0円/ディーゼル車)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代92,307円~132,075円年間10,000km走行/レギュラー140円/L ディーゼル120円/L
JC08カタログ燃費/10.6 km/L~13.0km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計431,067円~552,735円1ヶ月あたりに換算すると・・・35,922円~46,061円
駐車場代がない場合の合計239,067円~360,735円1ヶ月あたりに換算すると・・・19,922円~30,061円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・デリカ:D5の場合、総排気量1.5リットル超2.0リットル以下から総排気量2.0リットル超2.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間39,500円~45,000円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・デリカ:D5の初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

三菱・デリカ:D5を中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・デリカ:D5をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

三菱・デリカ:D5の車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・デリカ:D5」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

64,030円~114,030円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・デリカ:D5へ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・ミラージュの維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

mira

写真出所/三菱自動車

三菱・ミラージュ(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2020年4月16日の一部改良を反映。

では、早速、見ていきましょう。

三菱・ミラージュのスペック

1978年から製造販売されている三菱自動車のロングセラー「三菱ミラージュ」(コルト時代を含む)

リーズナブルな車両価格、パワフルな走行性能、先進技術が取り入れられた環境性能などを背景に、人気を集めています。

注目の性能面では、力強く、キビキビとした軽快な走りを実現する「MIVECエンジン」、減速時のエネルギーで発電した電気をバッテリーに集中充電し、優れた燃費効率を実現する「減速エネルギー回生システム」、ライトの消し忘れやドアミラーの展開など、クルマが状況を判断し運転をサポートする「インテリジェント機能ETACS」、信号待ちや渋滞時などで停止するたびにガソリンの消費を抑える「オートストップ&ゴー」などを装備。

その他にも、安全性能では、低速走行時、前方車両との衝突の危険がある時は、警報で注意喚起するとともに、自動ブレーキで衝突を回避、または衝突被害を軽減する「低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム」、前方に障害物を検知している状態で、踏み間違いなどの操作ミスによりアクセルペダルを素早く、強く踏み込んだ場合は、警報とともにエンジン出力を抑制してくれる「誤発進抑制機能」、急ブレーキをかけた時やABSが作動した時、自動でハザードランプが高速点滅。追突されないよう後続車に注意を促す「エマージェンシー・ストップ・シグナルシステム」などの多彩な機能を搭載。

なお、衝突安全性能では、欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムで、4つ星を獲得しています。

参考/Euro NCAP

2016年には燃費不正問題で揺れた三菱自動車ですが、リーズナブルな価格と長年積み上げられてきた実績は確かなコンパクトカーになっています。

グレード名MG
新車価格143万円156万円
発売日2020年4月16日2020年4月16日
型式5BA-A03A5BA-A03A
駆動方式FFFF
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類エンジンエンジン
全長3,855 mm3,855 mm
全幅1,665 mm1,665 mm
全高1,505 mm1,505 mm
車両重量900 kg900 kg
定員5 人5 人
排気量1,192 cc1,192 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)57[78]/600057[78]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)100[10.2]/4000100[10.2]/4000
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク35 L35 L
JC08モード22.8 km/L22.8 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・ミラージュの年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税3,733円25%軽減 (11,200÷3=3,733円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代58,823円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/23.8 km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計396,316円~456,316円1ヶ月あたりに換算すると・・・33,026円~38,026円
駐車場代がない場合の合計204,316円~264,316円1ヶ月あたりに換算すると・・・17,026円~22,026円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・ミラージュの場合、総排気量1リットル超1.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・ミラージュの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

三菱・ミラージュを中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・ミラージュをマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

三菱・ミラージュの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・ミラージュ」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

47,630円~97,530円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・ミラージュへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット

Articles by: image

三菱・デリカ D:2カスタム(ガソリン登録車)の維持費のまとめ-車検代・税金・保険料など-

d2custom

写真出所/三菱自動車

三菱・デリカ D:2カスタム(2020-2021)を新車で購入する場合、1年間や1ヶ月あたりどれくらいの維持費がかかるのかについて現行モデルで計算してみました。

【更新情報】2018年8月2日のマイナーチェンジを反映。

では、早速、見ていきましょう。

三菱・デリカ D:2カスタム(ガソリン登録車)のスペック

車両の製造はスズキが行い、販売を三菱が手掛けるOEMコンパクトカー「デリカD:2」の派生モデル「三菱・デリカ D:2カスタム」(元となるのはソリオ・バンディッド)

大胆なカラー展開、トールワゴンならではのゆとりある車内空間にリーズナブルな車両価格、優れた燃費性能などを背景に、人気を集めています。

注目の性能面では、低燃費と力強い走りを高次元で両立し、徹底した軽量・小型化により広い室内空間を実現した「デュアルジェットエンジン」、専用リチウムイオンバッテリーと組み合わせることで、エンジンをアシストし優れた燃費効率を実現する「マイルドハイブリッドシステム」、キーレスオペレーションキーを携帯していれば、ドアハンドルにあるスイッチを押すだけでスライドドアを自動で解錠または自動オープンできる「パワースライドドア」、信号待ちや渋滞時などで停止するたびにガソリンの消費を抑える「オートストップ&ゴー」などを装備。

その他にも、JNCAP予防安全性能アセスメントにおいて、クラス最高得点となる45.8点を獲得(46点満点)した安全性能では、先行車、対向車のランプや街路灯などの道路周辺の明るさを検知して、カメラでとらえたさまざまな情報をもとに警報や自動ブレーキで衝突回避をサポートする「衝突被害軽減ブレーキシステム」、前方に障害物を検知している状態で、踏み間違いなどの操作ミスによりアクセルペダルを素早く、強く踏み込んだ場合は、警報とともにエンジン出力を抑制してくれる「誤発進抑制機能」、約60km/h~約100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、前方不注意などで車線をはみ出すと判断した場合、ブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警報を発する「車線逸脱警報機能」などの多彩な機能を搭載。

リーズナブルな価格と数々の先進技術による安全性能が魅力のコンパクトカーになっています。

グレード名CUSTOM HYBRID MVCUSTOM HYBRID MV 4WD
新車価格207万円220万円
発売日2018年8月2日2018年8月2日
型式DAA-MB36SDAA-MB36S
駆動方式FF4WD
トランスミッションCVTCVT
ハンドル
動力分類ハイブリッドハイブリッド
全長3,720 mm3,720 mm
全幅1,625 mm1,625 mm
全高1,745 mm1,745 mm
前輪サイズ165/65R15165/65R15
後輪サイズ165/65R15165/65R15
最小回転半径4.8 m4.8 m
車両重量950 kg990 kg
定員5 人5 人
排気量1,242 cc1,242 cc
最高出力 (kW[PS]/rpm)67[91]/600067[91]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm)118[12]/4400118[12]/4400
過給機なしなし
燃料レギュラーレギュラー
燃料タンク32 L30 L
最高出力 (kW[PS])2[3]2[3]
最高トルク (N・m[kgf・m])50[5.1]50[5.1]
JC08モード27.8 km/L23.8 km/L

データ参照元/三菱自動車

三菱・デリカ D:2カスタム(ガソリン登録車)の年間維持費

年間維持費内容
自動車税34,500円総排気量1リットル超1.5リットル以下/34,500円
1年あたり自動車重量税2,500円~3,733円50%軽減 (7,500÷3=2,500円)
25%軽減 (11,200÷3=3,733円)
参考/減税対象自動車一覧(国土交通省)
1年あたり自賠責保険料(強制保険)12,260円37ヶ月(36,780÷3=12,260)
参考/自賠責保険 -国土交通省-
(2017年4月改定)
車検費用20,000円参考/楽天車検
自動車保険料(任意)30,000円~90,000円20~60歳/6~10等級/車両保険なし
参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス
ガソリン代50,359円~58,823円年間10,000km走行/レギュラー140円/L
JC08カタログ燃費/23.8 km/L~27.8km/L
駐車場代192,000円12ヶ月(16,000×12=192,000)
オイル交換代5,000円4L(作業費など1,000円込)
その他費用40,000円タイヤ代・リサイクル料金・自動車取得税など
合計396,619円~466,316円1ヶ月あたりに換算すると・・・33,051円~38,859円
駐車場代がない場合の合計204,619円~274,316円1ヶ月あたりに換算すると・・・17,051円~22,859円

自動車税は毎年4月1日時点の車の保有者(ローンで購入した場合、使用者)が必ず支払う必要がある税金になります。

三菱・デリカ D:2カスタムの場合、総排気量1リットル超1.5リットル以下に該当しますので、自動車税は年間34,500円が必要になってきます。

自動車重量税と自賠責保険料につきましては、新車登録時からは3年後、それ以降は2年ごとに必要になってきます。

自動車にかかる税金については、エコカー減税やグリーン税制が適用になることがありますので、詳しくはディーラーなどにお尋ね下さい。

自動車重量税と自賠責保険料について詳しく知りたいという方は、「車検費用の相場~最新版~」の記事をご覧ください。

三菱・デリカ D:2カスタムの初期費用

金額種類
自動車取得税車両価格の約2%初期費用
下取り車手続き代行費用約5,000円~10,000円初期費用
納車費用約10,000円~15,000円初期費用
査定料約5,000円~10,000円初期費用
希望ナンバープレート代約4,000円~5,000円初期費用
延長保証料約10,000円~30,000円初期費用
車庫証明手続き約3,000円~5,000円初期費用
リサイクル料金約10,000円~15,000円初期費用
道路サービス料(JAFなど)約10,000円~15,000円初期費用

購入時にかかる「初期費用」に分類される費用についても参考までにまとめました。

自分で手続すれば費用を削減できるものもありますが、維持費の他に初期費用もある程度は覚悟しておく必要があります。

【結論】

新車の値引きを限界まで引き出す方法は、下取りを限界まで高くすることにあった!

\ わずか45秒で無料査定 /
ナビクル車査定

三菱・デリカ D:2カスタムを中古車でお得に探す方法

写真出所/三菱自動車

ここまでは新車で購入することを前提に見てきましたが、中古車で購入を検討されているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の自動車マーケットは海外などに比べると「中古車」の質が高く、中には新車さながらの状態を保っている自動車もあったりします。

つい最近までは、そんな質の高い中古車の情報も、一部の限られた人にしか知らされていませんでしたが、ネットのおかげで、そうした掘り出し物の情報もかなり手に入るようになってきました。

修復歴なしの「未使用車」や「非公開車両(※)」などが、まさにそれに当たります。

※非公開車両の理由は様々ですが、その多くは一般の人が知ることができない中古車業者専用のマーケットだけでやりとりされる車のこと。(査定スタッフの厳しい基準をクリアしないと流通しない上、価格に対してもプロの厳しいチェックが入る)

中でも、「ズバット車販売」は掘り出し物の中古車を探せるサービス-プロに中古車の手配を依頼できるサービス-として、高い人気を集めています。

登録は無料。中古車も含めて検討しているという人には一度、試してみる価値のあるサービスです。

参考サイト/「ズバット車販売

三菱・デリカ D:2カスタム(ガソリン登録車)をマイカーローンで購入した場合の金利別支払いシュミレーション

3年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

自動車ローンの金利/3年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/29,081円
総額/1,046,924円
月額/29,971円
総額/1,078,952円
ローンの残額/200万円月額/58,162円
総額/2,093,847円
月額/59,942円
総額/2,157,905円
ローンの残額/300万円月額/87,244円
総額/3,140,771円
月額/89,913円
総額/3,236,857円
ローンの残額/500万円月額/145,406円
総額/5,234,599円
月額/149,854円
総額/5,394,743円
ローンの残額/700万円月額/203,568円
総額/7,328,447円
月額/209,796円
総額/7,552,650円
ローンの残額/1000万円月額/290,812円
総額/1,046万円
月額/299,709円
総額/1,078万円

5年払いで購入した場合の金利別の月額支払金額

ローンの金利/5年払い3%5%
ローンの残額/100万円月額/17,969円
総額/1,078,121円
月額/18,871円
総額/1,132,274円
ローンの残額/200万円月額/35,937円
総額/2,156,243円
月額/37,742円
総額/2,264,548円
ローンの残額/300万円月額/53,906円
総額/3,234,364円
月額/56,614円
総額/3,396,822円
ローンの残額/500万円月額/89,843円
総額/5,390,579円
月額/94,356円
総額/5,661,336円
ローンの残額/700万円月額/125,780円
総額/7,546,818円
月額/132,098円
総額/7,925,887円
ローンの残額/1000万円月額/179,687円
総額/1,078万円
月額/188,712円
総額/1,132万円

残価設定ローンで購入を検討されている方は、「新車を残価設定ローンで購入するメリットとデメリット~リスク対応策も~」の記事を参考にしていただければと思います。

任意で加入する自動車保険料を安くするテクニック

任意で加入する自動車保険については、定期的な見直しが欠かせません。

ドライバーの使用目的や、年齢、家族構成、走行距離、特約の見直しなどにより保険料が、かなり変わりますので、インターネットの一括見積サービスなどを利用して、補償内容と保険料をじっくりと検討したいところです。(参考/無料の自動車保険一括見積もりサービス)

参考/ 「無料の自動車保険一括見積もりサービス

面倒な「値引き交渉」よりも『一括査定』で高額売却

車を乗り換えるときに苦労するディーラーとの「値引き交渉」

特に人気車ともなると、ディーラーも強気でなかなか値下げに応じてくれません。。

そんな人気車を少しでも安く手に入れるには値引き交渉よりも、ナビクル車査定カーセンサーなどで1社でも多く車の査定をしてもらう方が大切というのはご存知でしょうか。

なぜなら中古車一括査定なら20万円~50万円も高い査定額を引き出せることも珍しくないからです。

実際に筆者もこれまでも何度なく車を買い替えしてきましたが、この方法が誰にでもできて、最も簡単でさらに「お得」だと今は確信しています。

参考 / ナビクル車査定

参考 / カーセンサー

三菱・デリカ D:2カスタムの車検費用を調べる方法

また、実際の車検費用の目安をネット上で確認したいという方は、リクルートが運営しているカーセンサーや楽天が運営している楽天車検のサイトで調べることも可能です。

ちなみに編集部で、東京都港区100km圏内の「三菱・デリカ D:2カスタム」の車検の相場価格(下限価格)を調べたところ、法定費用を含めて

47,630円~97,530円

という価格相場でした。

m001

カーセンサーのサイトへアクセスして、自宅がある住所の郵便番号、車のメーカー、車名を入力をします。

syaken_02

すると、上記のようにずらっと、車検サービスを提供している会社が出てきます。

検索結果が出てこないときは、ページ中央にある対象距離の絞り込みのところで範囲を広げると、車検業者の店舗が出てくるかと思います。

syaken_03

ただ、カーセンサーではディーラー車検の費用を調べることはできませんので、ディーラー車検の費用を調べたい場合は、別途、ディーラーに確認する必要があります。

燃費が良くなる運転方法について

ガソリン代は年間の走行距離が長い方にとっては、維持費の中でも最も気になる費用の一つになるかと思います。

そこで、燃費が良くなる運転方法について、編集部で表にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

燃費の悪化を予防する車の運転方法
1悪路の度重なる運転を控える
2車両は軽い方が燃費効率がいいので、車内の荷物はできるだけ少なく
3急ブレーキを避ける
4急発進を避ける
5ブレーキは定期的に点検・整備することで、燃費効率改善
6エンジンブレーキを効果的に使う。下り坂を日常的に走る場合は特に
7タイヤの点検・交換を行う。低燃費タイヤの導入も検討の価値あり
8バッテリーの点検・整備。
9エンジンオイルの交換は汎用品の利用には注意する。入れすぎも燃費悪化の原因に・・。
10カーエアコンの使い過ぎに注意して、清掃をこまめに

三菱・デリカ D:2カスタムへ買い替えを検討されている方へ

つい先日、筆者が一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみたところ、一番高い会社と一番低い会社の価格差が、全く予想外の19万6千円にもなりました。

買い替え前にチェックしておいて本当に損せずに済みました。

申込はたったの1分で完了。あっという間に高額査定をしてくれる会社が分かります。

第1位【東証一部上場のエイチーム運営】
ナビクル車査定

第2位【リクルート運営のカーセンサー】
カーセンサー.net簡単ネット査定

第3位 【ズバット車買取比較!】
中古車買取ならズバット